セイント・モード/狂信のネタバレレビュー・内容・結末

『セイント・モード/狂信』に投稿されたネタバレ・内容・結末

モード視点の話だからこその作品かもしれないけれど、他者から観た彼女の物語も気になった作品。

愛はステロイドで監督を知り、BLACKHOLEでこちらの作品を知り鑑賞🎬
近頃キリスト教的作品をたくさん見たからかその道に興味を持ったので、信心深い人がどう感じているのかを見れる作品がとてもおもしろ…

>>続きを読む

全てモードから見た世界。彼女が苦しもうが迷おうが、悪魔がいようが羽が生えようが全て彼女の思い通り。孤独だからこそひとりよがりのその様は異様で、信仰心の恐ろしさを描けていた。何でも入り込みすぎは良くな…

>>続きを読む

「狂信」の人が見える世界線を体験できた。
狂信の視点から現実の視点に切り替わる瞬間に恐怖がやってくる。
狂信人の視点で見ると、狂信人の行為は合理的に見えるので止めようがないんだって恐怖に襲われた。

>>続きを読む
Popの感じゼロ、主人公は統合失調症だよね。。。

最後はガラドリエルになりました

「愛はステロイド」を来週見に行こうと思いイギリス監督ローズ・グラスの前作を視聴した。凄く解り易く普遍的なテーマを描いている。

モードは一見信心深いが顔色は悪く周波数は低い。彼女は神様と取引をし、勝…

>>続きを読む

ポルノ分で星減点だけど、ここ最近で1番刺さったし、痛いとこを突いてきたギクッとくる映画だった。
自分が統失なのではと思っていた時に重なる映画。街とか電車で狂人みたいな女を見るたび、このままだと私もこ…

>>続きを読む

糖質の人の目線
ちゃんとイカれたものが正しいかのように描かれているのと、謎の疾走感でめちゃくちゃ面白かった
主人公の女ヤバすぎて一周回って良い
屋敷の女主人はもうちょいなんかあってもよかったかもしれ…

>>続きを読む

アマンダに悪魔が憑いていたとは思えない。人間味があり優しくて一生懸命生きようとしていたと思う。

殺人、更にキリスト教でタブーの自殺をしたモードは神様のもとへ行けたのかどうか…
ラストの1秒、まさに…

>>続きを読む

奥深く考えればキリがないが、要はキリストを妄信しすぎた女性の生き様が描かれており、ラストには凄まじい末路のある作品。ストーリーとしては、主人公(モード=ケィティ)は、ある昔著名だったダンサー在宅看護…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事