こんな貴重な映像が見られるなんて、ホントにアマプラありがたや。ただ昭和のレジェンドすぎて、もっと前知識を仕入れてから見ればよかった。興味深くはあるんだけど、面白かったとか楽しかったとかいう域までは達…
>>続きを読むひろしのおしかけ彼女、暁テル子のバイタリティが凄まじすぎて、彼女はむしろイタリア人なんじゃないか?と思うほど。
もちろん目当てはのり平で、ブラウンのシャツと短いネクタイにチェックのパンツの組み合わ…
〖1950年代映画:コメディ:日活〗
1955年製作で、海沿いの温泉町を背景に、歌と恋とを織り交ぜて、明るく温かい人情の世界を描いたコメディ映画らしい⁉️
森繁久彌がコメディアンのような作品でした。…
近江俊郎が製作・原案、古川緑波が監督・脚本を担当した人情喜劇テイストの歌謡映画。近江自身が主演、緑波も社長役で出演している。近江の師匠・古賀政男が音楽を担当するほか特別出演。顔見せ程度かと思いきやけ…
>>続きを読む「昭和は明るかった」と引っくるめて言われるといやそんなことはないとなるんだが、たしかに戦後民主主義が戦後民主主義だった時代の映画を観るとその明朗さに胸を打たれるし、同時に考え込んでしまう
どうしてこ…
近江俊郎そっくり故に歌手になれなかった流しの悲劇を、喜劇王の古川緑波が監督したミュージカルコメディ。女中で近江の彼女暁テル子とハッタリの古賀政男の弟子森繁久彌の軽妙な歌とパフォーマンスが素晴らしく、…
>>続きを読む