初恋カナリヤ娘の作品情報・感想・評価・動画配信

『初恋カナリヤ娘』に投稿された感想・評価

柳沢類寿の脚本を吉村廉が監督した歌謡映画。いかがわしい住人ばかりのアパート。+の人生模様。柳沢類寿の強引なハッピーエンド。
tych
3.4

1955年 吉村廉監督作品 58分。銀座で小鳥屋を営む父(清水一郎)と娘ハル子(神楽坂浮子)。ハル子は歌手を夢見ている。小鳥屋の隣のアパートに住むバンドマンコンビ、信吉(岡田真澄)とフラ吉(フランキ…

>>続きを読む
岡田眞澄とフランキーの相性が良さげだったので、ジゴロが天職なヒモ男と非モテ男、この2人のバディもので十分成立しそうである。
2.0
102.2597

日活に引き抜かれたフランキー堺、後のクレイジーキャッツの面々が出演している。また岡田真澄のデビュー作とすごいメンツではある。

いや~もうちょっと整理しようよ┐(-。-;)┌
てっきり小鳥屋の娘が恋をする話だと思った
そういうタイトルじゃん…

父と娘が営んでる小鳥屋の隣にあるアパートには同居してる岡田真澄さんとフランキー堺…

>>続きを読む

フランキー堺とシティ・スリッカーズの演奏が楽しめただけでも価値ありの吉村廉監督のスラップスティック映画の佳作。ストーリーなどどうでも良く、バンドの中に植木等、桜井センリがちらほら、浜口庫之助とアフロ…

>>続きを読む
jun
3.1

神楽坂浮子演じる歌手になりたい娘とフランキー堺演じるバンドボーイなど隣のアパートの住人たちの姿を描いた群像喜劇。キャバレーのバンドとしてシティ・スリッカーズが出演、植木等がギターのほか生田恵子「恋の…

>>続きを読む
mingo
3.3
神楽坂浮子、歌上手い。売れる前の植木等と、誰でも良かっただろう警官役の小林桂樹みな若い。それと岡田真澄のハンサム具合とジャズが相まって素晴らしい。美術に中村公彦、水の江滝子第一回プロデュース作品。
3.5

こんな時間に起きてるのはろくな奴がいないって言うドゥーワップ調のテーマ曲?みたいなの好き。
共同流し場でのヒップアタックは当時としては結構過激だったんじゃないか。
しかしこのクラブはバレエダンサーま…

>>続きを読む
ぼんやり見てても、なんとなく筋が分かるゆるい作り。
こういうゆるーい作品、好きだなぁ。

あなたにおすすめの記事