あの頃。のネタバレレビュー・内容・結末

『あの頃。』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ただひたすらに楽しそうだったし見てて楽しかった。内輪ノリしかないトークショーよかった。こずみん憎めない。こずみんの死に方理想すぎる。オタクコミュニティって懐広い。全部笑いごとにできたらいいね。お葬式…

>>続きを読む

1番の思い出=1番楽しかったことではないんだよね。今が1番楽しいことは前提で、ふとした時に思い出してしまう時間をリアルに映してた。
今泉監督は日常を映しながらも、その意味を深いものにするのが得意なの…

>>続きを読む

⚠️原作未読

ハロプロにハマりたての頃の数年前にサブスクにて鑑賞🎬

この時代にハロプロをテーマに豪華な俳優陣で映画が作られるということで、結構楽しみにして期待値が上がっていた分、なんか思ってた感…

>>続きを読む

キサラギのリバイバル上映を見る前に令和産のオタク映画を見ておこうと思って。

ハロプロドンピシャ世代なので、あややの本人映像とかみんなのトークとかニマニマしながら見てしまった。

あの頃、ってタイト…

>>続きを読む

やっぱり何かに全力な人たちは輝いて見えるし羨ましい。コズミンみたいに命尽きるまで大好きなものを貫きたい。
私もあの頃はな〜…と振り返って良かったと言える時間を過ごしたい。
体重計のイタズラ可愛すぎて…

>>続きを読む

うん、あんまわかんなかったけど笑
思ったよりオタクエピソード少なかった?ような
松坂桃李がイケメンすぎて
もっとリアルオタク見たかったのかも
怖いモノ見たさで笑

ストーカーのくだりとか、結局謝るん…

>>続きを読む

特にハロプロに思い入れがないので楽しめるか不安があったのだが杞憂でした。
いつもの今泉作品常連のオタ演技が楽しめる。
コズミンの太賀もさすがの演技。
ワンポイントの西田尚美は必要性不明。

ただター…

>>続きを読む

今が一番楽しいと言いたいし思いたい。

誰しも何かのために頑張れるしそれを理由に生きていたい。
劔(松坂桃李)はそれがアイドルだった。
毎日が充実せず何のために生きてるか分からなかった劔に推しができ…

>>続きを読む

タイトルにもある通りあの頃に戻りたいと思うようになるんだろうなと思った映画。大勢の仲間や繋がりが太く描かれており、太賀と桃李が本当に親友みたく思えた。あと山中崇がいい演技をしており大好きな俳優となっ…

>>続きを読む

久々に今泉力哉監督の作品を。

平成の世界を再現するのが上手かった!
ハロプロの曲のカバーもうま過ぎず下手すぎない感じが映画とマッチしてる!

ストーリーに関しては人を病気にして展開を作る王道パター…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事