ツイッターの仕様が変わってから、排他的・差別的な発言をよく目にするようになった。
「国に帰れ」とか「日本に来るな」とか「特定の性自認を馬鹿にする発言」とか。
そんな今の日本、70年代のイギリスと似…
パンク通ってないので 見てなかった。今見るべき と至る所で みかけて。
うん、これは 今、 たった今 みないといけないね。。
パンク好きとか嫌いとか そういう枠を 飛び越えた社会運動のドキュメ…
僕はあらゆる差別に反対してる。
最近選挙あったさね。差別に対して前からも何となく考えてた気がする、けど無意識に差別してたりしてたのかな。気をつけなきゃ。
そんなこんなで出会った映画。差別主義の…
いつの時代も無能な"選挙屋"たちは政策を放棄した代わりに排外主義で支持を得ようとする
この作品では1970年代の英国において、若者達とRAR(Rock Against Racism)が差別と排外主…
明日、フジロックに一日だけ参戦してきます
景気付けにROCKが沁みる作品を
クラッシュのジョー・ストラマーとフジロックの会場で握手をしてもらった嬉しい想い出を決して忘れない
最後のフェスシーン…
今の世界はまさにこのような排外主義がそこらじゅうで起きていて
人類が成長していなさすぎて 悲しすぎる、、
デビットボーイやエリッククラプトンも差別発言をしていたらしい、、
エリッククラプトンは「黒…