監視資本主義 デジタル社会がもたらす光と影に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)- 4ページ目

「監視資本主義 デジタル社会がもたらす光と影」に投稿された感想・評価

アンデシュ・ハンセンの「スマホ脳」(新潮新書)を読了し、SNSの人間に対する有害性について興味を持ったので鑑賞。収益モデルとして広告主を喜ばせることに一点集中するSNSが、主にAIを基盤としたアルゴ…

>>続きを読む
萠

萠の感想・評価

3.0
顧客を“ユーザー”と呼ぶ業界が、違法薬物とソフトウェアだけっていうのがウケるな。SNSデトックスしたい。
Uzurakoh

Uzurakohの感想・評価

3.0

作り手の元を離れて走り出したSNSに、危機感を覚えて作り手本人達が、声を上げ始めた。ネットで興味本位に一度みた社会の、人の暗部が、数珠つなぎに手元に簡単に永遠に訪れる。
「いいね」では足りない、話さ…

>>続きを読む
TS

TSの感想・評価

2.5

日本で発生してるマスク拒否集団もアルゴリズムのせいかと思った。
Social media, 初期はもっとエキサイティングなものだったけどずいぶんと箱庭的なものになってしまったなと思ってる。いまもエキ…

>>続きを読む
k

kの感想・評価

3.0
SNSやってないおれは勝ち組!とガクガク震えながら虚勢を張る。

問題点が絞りきれてないが、絞りきれない問題点の多さについての話なのだということ。人間は大きな脳ミソがあるからと思ってたかをくくっていたら、案外ツールの側にいいように使われる。これからもっと手段に利用…

>>続きを読む
tsukao

tsukaoの感想・評価

3.0
テック産業の裏側が知れて色々勉強になったが、ちょっと単調に感じた。
greendavid

greendavidの感想・評価

2.7

GoogleやFacebookなどのSNSが、人間にどのような悪影響を及ぼすのかを非常に分かりやすく描いた作品。
自分の中で何となく感じていたインターネットの危険性を再認識する事ができました。(作品…

>>続きを読む
mmmmmmmmm

mmmmmmmmmの感想・評価

2.5
思った感じと違った。

SNSのシステム原理とか製作者のインタビューとかSNSが持つ危険性とかのドキュメンタリー。

思ったより話のスケールがでかすぎて
ちょっと遠い話に感じた。
なっこ

なっこの感想・評価

3.0

このドキュメンタリー自体で語られている内容自体は、近年メディアでよく取り上げられていたり、日々SNSを使っている現代人は毎日関わっている問題なので、正直そんなに新鮮味はないと思う。
私にとってこのド…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品