監視資本主義 デジタル社会がもたらす光と影に投稿された感想・評価 - 33ページ目

『監視資本主義 デジタル社会がもたらす光と影』に投稿された感想・評価

テック企業のビジネスに手繰られスマホ依存症にならないように。

何が人間に害となるのか問題をテック業界の人たちが語る。

とりあえず、
AIのオススメに頼らず自分で選ぶ事。
意見が違う人もフォローす…

>>続きを読む
yi

yiの感想・評価

-
仕組みを知ることが大切。
SNSユーザーは顧客ではなく商品だという気付き。

まさに自分の肌で感じていたことが述べられていた。
Z世代である自分は、正直もう中毒になって、AIに操られて行動してきた。
全てはSNSのビジネスモデルが原因。

と言いつつも、この映画自体が偏った意…

>>続きを読む
紅茶

紅茶の感想・評価

-

大手テック企業のエンジニアなどが生み出した便利な機能が思いよらぬ方向に働いてしまったという現実に対して産みの苦しみを告白している。人々のデータが商品化・売買される監視資本主義の時代は、従来から地続き…

>>続きを読む
今日は朝からnba観てランニングしてバスケして餃子食っていい休日でした。

いいねちょうだい!
フォローしてちょうだい!
Just kidding


117
つっつ

つっつの感想・評価

4.0

オリジナルタイトルどおりジレンマだなぁ。
テック企業は営利企業なわけで、そりゃ社会的責任より利益を優先になっちゃうよね。
株主も社員もいるわけだし、難しい。

それをわかった上で、テクノロジーは利用…

>>続きを読む
らんる

らんるの感想・評価

5.0
ぜひ見てください。
今後の行動が変わると思います。

デジタル社会は便利ですが、依存しすぎない、バランスが大切なんだと再確認させられます。
GG

GGの感想・評価

4.5

面白かった!!自分が直近でGoogleで検索したものがInstagramで広告として出てきて不気味に思う事もあったりしたから見て良かったと思う。皆これを見てハッとさせられる事があるのでは。
Inst…

>>続きを読む
次郎

次郎の感想・評価

3.5

本作には出てくる言葉というわけではないけど、「あなたが無料でサービスを利用している時、それはあなたは客なのではなくあなた自身が商品なのだ」という事実はやはり肝に銘じておくべきだなと。アルゴリズムによ…

>>続きを読む
kendokendo

kendokendoの感想・評価

4.0
SNSは麻薬と同じ、SNSではユーザーが商品となっている。運営会社はユーザーを商品として如何に儲けるかを考えている。

あなたにおすすめの記事