ジャズ喫茶ベイシー Swiftyの譚詩の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ジャズ喫茶ベイシー Swiftyの譚詩』に投稿された感想・評価

2.0

ドキュメンタリーというのは被写体と作り手の距離感が大事だが、本作はその距離感を意識していないうえに、作品全体の構成も練られていないがため、菅原さんという人物、ベイシーという場所、そこに集うミュージシ…

>>続きを読む
1.0

アップリンク吉祥寺。あの店結構カサカサした音なんだよなと「My Foolish Heart」で思い出したこと以外、音響面で感慨なし。当然だが再現なんかできない▼ええかっこしいな御老体の有難いお話と華…

>>続きを読む
3.0

物凄い迫力ある音だったわ〜🎵

残念ながら本物のベイシーには行けなかったけど、実際に何回も行った事ある人が、ここで映画観て殆どベイシーに居るのと同じ体験が出来たと言っているので、ここでこの音を聴く体…

>>続きを読む
NOR1
5.0

ビル・エヴァンスの演奏を録音したレコードを菅原正二が再生し、それをナグラでテープ録音したのちDCPに変換したデータを、オノセイゲンが調整した映画館のシステムで聴く。『饗宴』でのソクラテスの言葉に匹敵…

>>続きを読む
怒り
-

何をおいても菅原さんのかっこよさ
あと渡辺貞夫がリードをいろいろ変えて吹いてみせてくれるところ俺もにっこにこしながら見てた

新文芸坐
アフタートークによると今日は特に音量大きめに調整されていたらし…

>>続きを読む
-
よくわからないのが、ジャズ喫茶のマスターが濃いめのグラサンしてること

オーディオルーム 新文芸坐 Vol.4

新文芸坐の音響システム「BUNGEI-PHONIC SOUND SYSTEM」を作品に合わせて調整し上映するという企画の第4弾で、作品は岩手県にあるジャズ喫…

>>続きを読む
花
3.5

都内ジャズイベントにて鑑賞。
ジャズ喫茶に集う粋で素敵な大人達が繰り広げるジャズ談義が中心の映画でした。

ワルツフォーデビーの音に痺れましたね〜
お店に行って生で聴いてみたいな。
店内はザ・ジャズ…

>>続きを読む
菅原さんがこのまま店を再開せずにベイシーを閉めるのかどうか見所

生き様が圧倒的。

「音がうるさい、って思うのは、(聴いてる自分が) 逃げてるから。滝を突っ切って向こう側に出れば、そこに静寂がある」

撮り下ろしされた実際のベイシーでのライヴは、「こんな豊かな音…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事