90年代はさすがにHIPHOPの情報がなかなかネットで見つからず、古本屋で雑誌を買い集めたという女性に一番共感した。積ん読になってしまうほど読書は苦手な私だけど、紙の手触りやインクの匂いは好きだし、…
>>続きを読む配信(DMMTV)で視聴。
アメリカの古書店、書店のドキュメントだが、改めて古書店、書店の価値を再認識した。書店、古書店巡りは個人的にも
好きなので観ごたえがあった。
ただ、制作年が古いかもしれない…
ニューヨークの古書マーケットのドキュメンタリー。商売を超えたコレクターのわちゃわちゃ感がたまらない。
例え年配でも古書の前ではカードを集める子供たちと同じ。消滅を危惧される業界と嘆く人も多い中、若者…
本好きな先輩方(ブックディーラーやコレクターの皆様)のいろんな角度での本に対する価値観、様々な経験を見ることが出来ます。
私自身も本が好きですが、もしかしたら今当たり前にある本の文化が続かない世界線…
日本とは一味違う欧米の古書の世界。
やはりアメリカやヨーロッパのほうが出版の歴史が深く長く続いてきたためか、希少本にも現在でも価値の高さを感じられるものが多かったように思う。
しかし後半はそんな希少…
2021-07-18記。
この作品と『まちの本屋』を連続上映してくれた名古屋シネマテークにスコア0.5プラス。
現在は某電機グループでデジタルまみれの俺だけど、やっぱり紙が好き。
初めて自分がつくっ…
© Copyright 2019 Blackletter Films LLC All Rights Reserved