Swallow/スワロウのネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『Swallow/スワロウ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

モラハラ夫やその両親にも勿論非はあるけど主人公もいちいち卑屈だし身勝手だなと思った。愛情を素直に受け入れられないのは生い立ち的に仕方ないのかもしれないけど。

映像の美しさと異食症に惹かれて観たら抑圧された女性の抵抗がテーマの直球なフェミニズム映画だった。夫や義両親が無意識に主人公を軽んじてるあの感じ……人によっては、でも普通に優しいじゃん?とも思いそうな…

>>続きを読む

よくあるサイコスリラー系かと思ったら、全然違うかった。いや、それの雰囲気はあるんだけど、女性を取り巻く問題が垣間見える作品だった。でも観終わったあとは鬱屈とした気持ちじゃなく、なんかスッキリというか…

>>続きを読む
うーん、わからん。

じわじわ否定されてくような生活の中で、唯一認めてくれたのがレイプ犯の父。
で、それがきっかけで自分の人生を取り戻せたってことなのか。。?

雰囲気かわいいんだけど、共感できなかった

備忘:
冒頭の屠殺子羊の眼球とビー玉の連なりが『眼球譚』のよう、排泄されて並べられた異物のオブジェ群が綺麗で美意識が狂う、終始画面が静謐と緊張感でしんとしている、最後のシーンの便器の中の異様な鮮やか…

>>続きを読む
自己肯定感低い女性が自意識の異常に高い男性たちから自由になる話

旦那の一つ一つの言動にひたすらイライラ
自信持って生きられるようになってよかった

主演の方の透明感がお美しい。
KRISTYの人と観終わってから知ったものの、こっちの方が圧倒的に好き…!

お義母さん、きっと悪い人ではないんだろうけれど、息子の好きなタイプを言ってくるなんて ひく…

>>続きを読む

皆ちょっと…細々した言動が主人公に当たり強くてそりゃストレス溜まるわと…。
軽んじてる?本人の意思を尊重、とかじゃなくて色々理想を押し付けようとする感じが…。

異食症はちょっと珍しいかもしれないけ…

>>続きを読む

ビビットなポスターや「異食症」を押し出した予告から、アート系のサイコホラーを想像していたが良い意味で裏切られた。
痛々しいシーンも多いが、脚本の根っこは素直なウーマンリブ映画だと思う。

最後、主人…

>>続きを読む
幼少期の家族のトラウマは、きちんと解消しないと大人になってからもストレスを引き起こすよって話

あなたにおすすめの記事