ポーランドへ行った子どもたちの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ポーランドへ行った子どもたち』に投稿された感想・評価

coco
4.4

ぴあのアプリでキャンペーン応募して、鑑賞券当たったの! ドキュメンタリー映画大好きだから、最高に嬉しかった。感謝感謝。
偶然にも日本公開初日に鑑賞できて、Zoomでのチョ・サンミ監督の舞台挨拶にも参…

>>続きを読む

朝鮮戦争の裏側は本当に深くて、知らないことばかり。ポーランドが共産党配下にあった頃に、北朝鮮と“そんなつながり”があったとは!という事実から受ける衝撃と、脱北者の抱えるものの重さの計り知れなさの衝撃…

>>続きを読む
やん
4.0
東欧諸国に渡った孤児の史実を通して、脱北者の心を探る旅が、淡々と進んでいったストーリーだった。戦争で何が残るんだろう、と戦争関連映画を観るにつけ感じる。
北朝鮮に帰った子どもたちはどうなったんだろう。
Kato
3.3


前半ウダウダしてやがるなぁとおもうのと、韓国はね!韓国はね!っていう監督の感覚をぶつけられてる感じがあんまりいいかんじとは言えない

後半でやっと
人のあたたかさにフォーカスがきて
ポーランドの方…

>>続きを読む
まさ
-
2022年 映画鑑賞171作目
3.2
感動した。
ものすごい愛。
素晴らしいドキュメンタリーだ。

ポーランドに行かされた半島の子どもたちの話だと思い込んで見に行きました。
でも、チェ・サンミと脱北女性の、というかチェさんのモノローグに終始した印象。

情緒が勝る語り口で、もっともっと政治的なメッ…

>>続きを読む
3.8

ポーランドと朝鮮半島がこのような形で、繋がっていたことを初めて知った。どこの国民同士であれ、人と人の間には変わらない、無条件に同じ暖かいものがある。戦争時代の幼い子供や脱北してきた子が親と一緒に居ら…

>>続きを読む
5.0

自分の知らない知るべき時代の知るべき事実。平和ボケした時代にこういう現実を映画で知るのは辛いけどありがたい。

1950年代、北朝鮮から秘密裏にポーランドへ送られた朝鮮戦争の戦災孤児。歴史の闇にスポ…

>>続きを読む

高校生の娘と鑑賞^ ^

ポーランドへ託され、北朝鮮に送り返された孤児の中に南(韓国)の子供たちも含まれていたことは、韓国ではほとんど知られていない事実らしい。
命懸けで脱北してきた若者たちが韓国で…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事