すごく良かった。
確かにジミヘン、ロビー・ロバートソンてなんだか不思議なグルーヴ感があるよね。
あまり、音楽の雑誌や本は読まないで好き、嫌いだけで聴きまくってきたから、今更ながらこういうルーツを知る…
あまり知られていない(隠されていた)事実だけれど、ロック、ジャズ、ブルーズなどのルーツをたどると、ネイティブ・アメリカン(タイトルがそうなので以下インディアン)の音楽から多大な影響を受けていた、とい…
>>続きを読む自分が良いと思う音楽には根っこがあるっていうのが持論やけども、その根っこの中でも比較的見えやすい根っこと、深い深い土に隠れた根っこがあるんやねぇ、って感じる映画
別にそれに詳しくなったからといって…
アメリカ原住民への侵略時、インディアンの男性は逃げるのが上手いから奴隷に適せず、アフリカへ送られてしまったと。
代わりにアフリカから連れて来られた男性とインディアンの女性との間に子供が生まれ、非白人…
タランティーノ映画で使われ再ヒットしたネイティブ・アメリカンの血を引くリンク・レイ🕶️
奥飛騨慕情の竜鉄さんではありません😁
彼が1958年にリリースし、その攻撃的なサウンドからインスト曲にも関わ…
3300本め。
君はジミヘンを純粋な黒人だと思っていなかったか?
昨夜は島の悪友お勧めのコレ。前から気にはなってたのだけど、確かにアメリカの音楽と文化の歴史観がひっくり返る一本だった。
いまん…
世の中知らない事がまだまだ沢山あるのかなって思った。
ネイティブアメリカンに限らず「先住民族」に惹かれるのですごく興味深かった。
人間の欲のために醜い争いの末歴史上なかった事にされている事がどこの…
© Rezolution Pictures (RUMBLE) Inc.