哀愁しんでれらのネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『哀愁しんでれら』に投稿されたネタバレ・内容・結末

レビューを観てから映画を観たからか、レビューにあるほど鬱映画だとは思わなかった。

最後のシーンは小春の夢であってほしいし、
眼鏡の女の子がくれた手紙に書いてあったことは本当であれと思った。

娘の奇行、パパの奇妙さ、耳鳴り、
不気味さの演出が上手かった分ラスト期待しすぎた

死別した妻も夫がやったであろう伏線が何度もあってゾワゾワした
うさぎは恐らく娘かな
シンデレラの裏おとぎ話とゆうコ…

>>続きを読む
序盤に出てくる「これは伏線だろ」ってセリフがそのまま終盤に回収される。分かってるのにゾッとする。
「子どもがヤバイやつなのか…」と思ったところからの展開がおもろい。
絵に描いたようなシンデレラストーリーから転がり落ちる小春。っていうか、あの子供があんまりにも邪悪すぎて…そのインパクトが強すぎて、最後何やったかとかどうでもよかった。悪魔はあの子供だよ…。
後味が悪すぎる。正直よく分からなかった。あの結末を選んだのは、家族という閉じた世界での幸せを掴むため? 結婚したくなくなる映画だった笑
淡々と話が進んでいく印象だが、幸せと不幸の展開が早く、エンターテイメントとしてはよかった。
「子供の言うことを信じて良いのか」という親が根源的に感じる不安がよく表現されていた。

内容がハッキリしないところを抜かせば、物凄くよかった。
視聴者側に考察させるのが好きな人には本当にハマると思う。

クルミを殺したのは誰?
ワタルの目撃証言と、手紙の内容、どちらが正しい?
家族の絵…

>>続きを読む

なんか不穏そうだな〜と思ってたやつ。
しんでれらってなんでそんなタイトルなんかな?って思ってたけどなるほどね〜🤔
女の子はみんな幸せになりたい、っていう序盤の言葉にあった通り幸せになることに囚われて…

>>続きを読む
子役の演技やばい
怖いし憎いと思ってしまう
子供がとんでもないサイコパスでモンスターだったってことでいいのかな

なるほどなタイトル。家族の形は人の数ほどあるよねー、こんな邪悪な子供おるんかいとおもいつつも、自分の子供の頃を思い起こすと行動に移してないだけで似たことを考えていたのかもって、でも最後は全然共感でき…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事