夏への扉 ―キミのいる未来へ―のネタバレレビュー・内容・結末

『夏への扉 ―キミのいる未来へ―』に投稿されたネタバレ・内容・結末

1人で観てきました。
序盤からとんでもない展開が続いてたし、予測ができなかったので次はどんな展開になるのかというワクワク感やハラハラ感がありました。
また、個人的には藤木直人さんの本物のロボットさな…

>>続きを読む

しっかりSF映画でした。
三木監督、特有の良い雰囲気も少し入っててよかった。
なんか少しバックトゥーザフューチャーと被る部分もありつつ、時空行ったり来たりする系が好きな人は楽しく見れる作品かも。

>>続きを読む

予告で観ていて
ずーーーーーーっと楽しみにしていた作品。


感情表現豊かな山﨑賢人くん
個人的に最近気になっている清原伽耶


山﨑賢人くんは
「キングダム」と「オタ恋」以来3度目。

比較的まと…

>>続きを読む

邦画、初めて?かもです。

今まで、それなりに韓ドラ、韓国映画でタイムリープものを観てきたので、、これも、過去に行って未来を書き換えるタイムパラドックス手法、洋画ならバック・トゥ・ザ・フューチャーと…

>>続きを読む
正視できないキツさ。白々し過ぎて恥ずかしくなる。何か観客も何も信じて無い絶望感みたいなのを感じる。馬鹿馬鹿しいけど仕事はやりますよ、と。

有名な原作「夏への扉」を邦画として製作した作品です✨

経営者と恋人に裏切られ、高倉宗一郎さん(山﨑賢人さん)のロボット工学の技術を企業に盗まれる😠
やけっぱちになる宗ちゃんの側に居てくれる璃子ちゃ…

>>続きを読む

失ったものを取り戻すべくタイムリープをする作品はよくある。30年のコールドスリープを経て、30年後に行った際には主人公にも記憶がないため、見てる側としても出てきた人物や他の人からの発言に対して???…

>>続きを読む

(自分用の記録)
・日本に翻案するのは合わないと思っていたが意外とよかった。原作の良さはそれほど損なわれていない。
・時代は違和感がある。中途半端に原作に寄せて20世紀にするのではなく、近未来にした…

>>続きを読む

主題歌 LiSA 「サプライズ」
これ以外に見るポイントなしかな

話はSFベースでタイムトラベルや冷凍睡眠などを使い
大切な人を救い、自分の守り続けてきたものを守るために未来から過去にアクセスする…

>>続きを読む
バックトゥザフューチャーの下位互換みたいなかんじ

あなたにおすすめの記事