希望のカタマリに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

「希望のカタマリ」に投稿された感想・評価

どんな社会でも人が生きる社会は「助け合い」で成り立つ…。
自分が出来ることをやり、出来ないことはやってもらうから社会は廻っている。
だからこそ、人は社会の一員として何かしらの役割を担わなければならな…

>>続きを読む
らい

らいの感想・評価

4.1

他人には尽くすけど、誰にも頼らない人っているよね。
アメリカみたいな国ではホームレスも、プライドのためってこともあるのかな。もっと頼りあって生きたらいいのにと思うけど。

情けは人の為ならず的なこと…

>>続きを読む

”まるでロックスターみたいだ”

これまで沢山の人を助け、支えてきたアンバー。彼女の優しさや努力は自然と周りの人達を勇気づけていた。しかし、親子の確執や過去の出来事が大きな溝を作り、遂に彼女は全ての…

>>続きを読む
majiri

majiriの感想・評価

5.0

この作品の舞台であるポートランドはアメリカでも市民参加型の街を作っている場所である。
一時はマグネットシティと呼ばれ、アメリカ以外からも(それも若者が)移住してくる珍しい街だ。
市民が話し合い、まち…

>>続きを読む
mariachi

mariachiの感想・評価

4.3
人間っていいなって思う作品。
私も、これからの人生人助けしたいなぁと素直に思えた。
yuta

yutaの感想・評価

4.1

本当に辛い時こそなかなか助けを求めれない。
そんな時に自然と手を差し伸べ助けてくれる人。寄り添ってくれる人達が居るという事は、自分がそれほど相手に対して優しく接してきたという証拠。
自分も今一緒に馬…

>>続きを読む
Risa

Risaの感想・評価

4.1

最後のチャリティーイベント以降、ほぼずっと涙…。
人に何かをするのは好きだけど、してもらうことは苦手なアンバー。人にしてもらったことに対して「お返しをする」気持ちは大切だけど、「感謝する」「受け入れ…

>>続きを読む

家がなく母親とバスに寝泊まりするアンバー。そんな彼女だけど、高校でもバイト先でも明るく前向きに学生生活を送り、夢だった演技学校へのオーディションも自分の力で勝ち取ったはずなのに、不安定な生活が足枷と…

>>続きを読む
老人ホームのおばあちゃんの天邪鬼な感じと最後の写真渡すところが最高に良くて泣いた
Ryoma

Ryomaの感想・評価

4.7

ティーンもののよくある学園ものの話かと思ったら、いい意味で全然違った。
どちらかというと、“人と人とのつながり“に焦点が当てられ、家庭内暴力や貧困を含めた社会的問題も組み込まれていた感じかな。

手…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事