自宅出産を選んだマーサ(ヴァネッサ・カービー)とショーン夫婦。しかし、苦労の末に生まれた赤ちゃんは、すぐに命を落としてしまう。深い悲しみと虚無感の中で心を閉ざしてしまうマーサが、自分自身の心と向き合…
>>続きを読むかなり考えさせられる作品だった。私は、裁判まで起こすこと自体起こす事が不思議に思えた。(こと出産というが中心のストーリーなのだが、敢えて男という立場である私がとやかく言える立場でまもないが鑑賞後の思…
>>続きを読む誰も彼女に寄り添ってくれなくて、ただただ悲しかったです。
みんなそれぞれ悲しみ方は違くとも、その違いを押し付けてはいけないし、何よりこの悲劇の中で1番辛いのは、マーサのはずでしょ。
悲しむ時間さえな…
これがNetflixのみ
劇場で公開してもおかしくない作品
(モザイク必須)
ヴェネツィア映画祭でマーサ役の
ヴァネッサ・カービーが女優賞を
取るのも納得!
出産の長〜いシーンは
思わず力んじゃっ…
キャリアウーマンの妻、橋の建設に携わる旦那は助産婦に補助されながら自宅出産をするが赤子は産まれてすぐ死亡してしまう。妻の意思に反して助産師はその責任を訴えられてしまう。静かに関係が崩れていく夫婦、母…
>>続きを読む序盤から陣痛から出産までの緊迫感あふれるほぼワンカットシーンに一緒にいきみながら事のなりゆきを見守る。あとでわかることだが、これはある種事件の目撃者として全てを見せるためだったのだと気付く。
終始…
出産は医療が発達した今も昔も
命がけなんです。
それを忘れてはいけない。
私はあれほど痛かった陣痛の痛みは今となっては思い出せないくらいだ。
「凄く痛かったんだよね〜。」とは言えるけど、実際の痛み…
パートナーのわかりにくい男の嫌なところ凝縮させた感がさすが👏
監督男性なのに?と思ったら脚本が女性なのね。納得。
母に「お前が根性ないから子供が死んだ」なんて言われたらぶん殴ってしまうわ。「大変だ…