NIMIC/ニミックの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『NIMIC/ニミック』に投稿された感想・評価

ニミックを翻訳すると「何もない」
クレジットには父、母、ミミックとある。ミミックを翻訳すると「真似する」

チェロ奏者であり、妻と子供たちと暮らす男は地下鉄で奇妙な女性と出会う。

まるで魂が無い人…

>>続きを読む
輪湖
-

『哀れなるものたち』を監督したヨルゴス・ランティモスによる、不気味な短編映画。統合失調症的な世界観なのだろうか、それとも自己の不確実性を表現しているのだろうか。表題のミミックとは「真似をする」という…

>>続きを読む
u
-
成り変わり❓不思議な夢のよう。海外はゆで卵の茹で時間4分で足りるのかよって驚いた
AKIRA
-

冒頭、起床して卵を茹でるシーンだけなのにこんなに音楽とカメラワークで壮大に描けるのランティモス節が効いていて笑った。
女性が男性を追いかけるシーンでは、家のある通りに来てから(男性が家の鍵を開ける時…

>>続きを読む
意味わかんないとおもろが半々 音楽の使い方とカメラワークだいすき
そら
3.6

ヨルゴス・ランティモス作品を全作観たいと感じ、衝動的に鑑賞。
10分ほどの短編映画だが、これもまたランティモス作品ならではの不可解すぎる作品に仕上がっている。

「他人は自分のことをそこまで見ていな…

>>続きを読む
ろく
3.0

ランティモス版「世にも奇妙な物語」。

見知らぬ人が同じことして追っかけてきたら怖いですよね、恐怖ですよね、震えますねえ(淀川長治)。ではまた会いましょうね、さよならさよならさよなら。

レビュー終…

>>続きを読む
短編なのでさらっと見るつもりだったのに、内容が重くてドロッとしてた。
Benito
3.6

【 自分の存在は他人によって簡単に書き換えられてしまう… 】

映画「女王陛下のお気に入り」で独特な映像センスと不安を煽る描写が印象的だった鬼才ヨルゴス・ランティモス監督。

本作もまた心理的不安を…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事