人間そっくりなAIロボットが、主人公の幸せを願う作品。
AIのロボットが人間と一緒に学校生活系かなと思ったら、気づいたらAIと小競り合いしてた。
個人的にはあんまりかな。
楽曲が多すぎるし、楽曲…
芸能人声優ってあんまり...なイメージしか
なかったけどこちらはみんなうまい
土屋太鳳の歌声は元々大好きだったから
相変わらず綺麗で透き通って耳にいい
話は特別面白いわけではないけど
映像も綺麗だ…
学校で孤立している主人公の元に、ヘンテコなAIロボットが現れ、なぜか幸せにしようとして来て色々なことに巻き込まれる過程で、周囲の人含めた人間関係の問題が解決し、次第にそのロボットに愛着を抱いていく。…
>>続きを読む地上波放送分を録画して鑑賞。
「ミーガン」観てないけど
こんな感じなのかな?
アクション女優の土屋太鳳さん。
唄も歌えるんですね。
器用な人です。
前半から怖いなと思いながら観てました。
シオ…
個人的にとても好きでオススメできる映画です。お話自体はベタなファンタジー感がありますが、それ故に大人も子どもも楽しめる作品です。学生時代の友達との過ごし方や、感情の不安定さ、親との接し方など、多方面…
>>続きを読む日本だとウーブン・シティのような未来型実証都市を舞台にしたAIの実証実験とゆー、現実的・近未来的な設定ながら、そのA.I.(シオン)を上手く使うことで懐古的とも思える不自然なミュージカル調映画を成立…
>>続きを読む私の作品評価は平均3.0で2.9-3.1の間でつけています。本日時点の本作品累計評価3.7
eテレで250830の昼下がりという目立たない時間放送。
単なるミュージカルなのかと思いきや、大きな伏線…
Eテレ放送を録画鑑賞。
何だ?これジャパアニとディズニーとSF混ぜた中途半端なアニメかーと思って見てた。見てるとシオンの突拍子な言葉や行動がAIとは正反対の人間らしいあやふやなもの「記憶」によって明…
NHK Eテレで放映していた作品。
ノーカットノーCM。これぞ、国営放送の力!(笑)
2025年、ようやく40本目!
タイトルのアイは、AIと愛の意味を持つので、
カタカナにしてあるのだろう。
…
©吉浦康裕・BNArts/アイ歌製作委員会