映画 太陽の子のネタバレレビュー・内容・結末

『映画 太陽の子』に投稿されたネタバレ・内容・結末

良い映画でした。
オッペンハイマーから、友人に教えてもらっての鑑賞。
こんなことが起こっていたことすら知らなかった。

戦争映画でお馴染みの面々で、安定の演技力。
が、柳楽くんは想定以上に素晴らしか…

>>続きを読む
日本の発展によっては他国が被爆国となっていた可能性はあるが、この歴史が人類の辿るべき道であったかと言われるとはやはり肯定できない。
想像力が科学、化学を超えなければ悲劇から逃れられない。

いろんなことを通してとても悲しい気持ちになった。だけど、いまこうして生きていけるのはこの時代の人たちのおかげだと改めて胸に刻んだ。セツの「勝っても負けてもええ」で涙が溢れた。広島の次は京都という噂が…

>>続きを読む

とてもよかった。
科学者の視点から第二次世界大戦を描いたものは初めて見た。
これでオッペンハイマーを観に行けばさらに良いかも。
誰が何のために始めたのか分からない戦争に洗脳されたり翻弄されたり片棒担…

>>続きを読む

三浦春馬が身投げしに行くシーンは、現実と重なって切なかった。有村架純は可愛いけどうーんって感じやった。
これは個人的な価値観だが、戦争映画に歌詞のある主題歌は要らない。福山雅治が悪いんじゃない。戦争…

>>続きを読む
広島平和記念資料館へ行ったので…
もしかしたら、日本が原爆を落とす側になっていたかもと思うとそれも恐ろしいなと。

開発競争。まさにこれも戦争だったのだろうなぁと感じた。
財力も資源も人口も異なる中で、この開発競争に勝つのはそもそも不可能に近かったのでは。
そして結果的にアメリカが先に完成させ、投下した。という事…

>>続きを読む
原爆開発者たちの戦争のお話。若者3人が三者三様の犠牲を払う姿を観て「人類の進歩ってなんなんだろうね…」と考えさせられました。

研究熱心な京都大学生の話

研究がしたい。自分の知らないものを発見したい。取り憑かれたように研究し原爆を作り上げようとした。頑張っても3万しか回転せず、その間に弟は戦場に帰り研究仲間も陸軍になってし…

>>続きを読む

三浦春馬の遺作と聞いて視聴。

戦争に行かなかった若者たちの青春と葛藤。戦時下の中でも荘厳してとそこにある京都の街と緑に生命力を感じた。

弟裕之が入水自殺を図るシーン、三浦春馬の演技に鳥肌が立つ。…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事