長崎での戦時中の映画という予備知識だけで見ました。
もう少し生前の生活の映像もあるのかなと思ったら、息子はいきなり亡くなり、大部分が幽霊の状態だったので驚きました(笑)
ファンタジーの表現方法が…
母と息子との話にはとても弱いです🥲。自分の母だったらどうだったろうなと、考えながら見ている自分がいました。
1948年8月9日の長崎での原爆投下で、助産婦の伸子は、医学生の息子である浩二を亡くして…
この映画は、息子を原爆で亡くした母の物語。
舞台は終戦から3年後の長崎。原爆で死んだはずの息子浩二が、母伸子の前に現れる。
医者を目指していた浩二を失った悲しみと孤独を抱えながらも、浩二との再会を喜…
まちこ見てたら小学校の頃保健室の先生が教室に来てやさしくオルガン弾いてくれたの思い出して涙出てきた
まちこのことが大好きなこうじ、死んでもなお生前のまちことの記憶を思い出して泣き出すくらいまちこのこ…
20年以上前に映画館で見た「父と暮らせば」と比較してしまうのは無理ないこと。あちらは広島、娘が残り、父が原爆で逝った。残されたのは未来ある若者。そしてこちらは長崎。未来ある息子(次男)が逝き、母親が…
>>続きを読む「母と暮せば」製作委員会