偽りの隣人 ある諜報員の告白の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『偽りの隣人 ある諜報員の告白』に投稿された感想・評価

2人の関係性素敵だった。
敵の心すら動かせる人に一国の政治を任せたいものだ。
レク
3.4

軍事政権化の韓国、KCIAが暗殺も視野に入れていたとされる"金大中拉致事件"がモチーフ。

盗聴する側とされる側の心の距離が近づいていく構図は『善き人のためのソナタ』と同じだが、『7番房の奇跡』イ・…

>>続きを読む

「約2時間を飽きさせない」

韓国の民主化運動の中で起きた金大中拉致事件がベースのフィクション作品。この手の韓国映画だと『1987』が有名ですが、当時の政府による弾圧の描写は観ておく価値があると思い…

>>続きを読む
4.0

イ・ファンギョン監督

『七番房の奇跡』は鑑賞済み



アマプラ見放題終了間近!!




1985年 軍事政権下の韓国
時期大統領選に出馬するため帰国したイ・ウィシク(オ・ダルス)は空港に到着す…

>>続きを読む
これジャンル「コメディ」でいいのか^_^;

韓国の民主化ってまだ最近なんだなと実感。
山D
3.7

民主化を求める政治家を監視する諜報員の葛藤を描いた、ややコメディ色の強い社会派サスペンス。
80年代の韓国の民主化運動弾圧をモチーフに作られた作品。
これぞまさに韓国映画。韓国映画の真骨頂とも言える…

>>続きを読む
Ityk
3.3
シリアスなのだけど、ちょいちょいコメディシーンがあり情緒が難しい。民主化を求める時代のものの中では、軽く見られて良かった。
主演の顔の演技がすごい映画だった。
なだぎ武と瓜二つの人も良かった。
この時代とは少し違ったフィクションではあるけど、これに近いことは行われていたんだろうなぁ…
3.6
タイトルとポスターでシリアスな映画かと思ってたけどコメディだった。家政婦さんと追いかけっこするシーンおもしろかった
pomme
3.7

「ヒマラヤ」のチョンウが良かったので、チョンウ作品を見たくなりました。

冒頭にフィクションとありますが、金大中がモデルとなっているのですね。

韓国は1979年全斗煥政権、1980年光州事件、〜軍…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事