イントロダクションのネタバレレビュー・内容・結末

『イントロダクション』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ホンサンス作品の空気感、やっぱりすごい好きかも〜

たばこのポイ捨てシーンだけは、なんか許せません🖕

ホンサンスは、家とかで静かに観るのが向いてるかもね。

良かったんだけど、この映画の意味はよく…

>>続きを読む

サムネが気になり、初めてこの監督の作品を観た。すっごく不思議だった。つまらないのに観られる。古い白黒のフランス映画のようなシーンと会話、ストーリー。ただ俳優に何かしら魅力があった上で成立するシーンを…

>>続きを読む
入水から友人との抱擁までのシークエンスはどこから訪れているのか分からない不思議な感動があった。今回はお得意のズームに深く思案する顔を捉えようとする意思を感じた。
トーン、タイトルは好きだけどちょっと肩透かし。気取った類いの若者の葛藤に見えてしまい鼻につく。
当監督作を初鑑賞
予告が良さげ、と思って観た

個人的に、ワールドワイドな知見は無いが
多分に、どこの国でもフランス映画っぽい作風の監督は居るんだろうなぁ、、、

そうゆう感じかぁ、てゆう

ある青年が彼女を追っかけドイツで俳優をしようとするが挫折してまた彼女に再会する、というストーリーを3パートに分け、しかもその「導入のみ」で構成される奇妙な作品。

一つのパートでの「起」あるいは「承…

>>続きを読む
お決まりの中身があるようでないような会話
話さないために、間を埋めるために吸う煙草
ホン・サンス監督作品の雰囲気が好きな人はハマるしそうでなければ何とも、な白黒映画。観た人がそれぞれ考えたり色んなイメージを持つであろう作品でした。

2025-4
669
電車で思わず耳にした他人事の断片のようだった。ただし、二駅先ではすでに忘れてしまってる類のイントロダクション。

つまり登場人物が抱擁するとはどういうことなんだ??

タイトルからしてこれは小話の「イントロダクション」を集めた実験性の高いラフみたいなものだと想像していた。そして案の定、第1部はそうだった。で…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事