名前と顔が結びついた俳優は私は4人だった。
あとは、知らない人。
でも映画は成り立った。
他の監督の映画でも初めて観たという人もいたから、きっかけになったかもしれない映画。
このあと、エキストラの…
結構,本当になんだこれ~本当に意味がわからない~と思いながら観てるんだけど、
たまに面白いシーンがあったりして。
最後まで観れた自分を褒めたくなるくらいではあったけど、観て良かったかもな¿(正直長か…
とてもパワーがあるメッセージ性の強い映画かと思います。が、伝えんとするテーマが分かったのは、ホントのラストでした。
全体通して、それほど中身が厚くない割に、時間が長い作品と思いました。
キリコ役の方…
「カメラっていうのは、愛してるモンに向けるんだよ!!」
園子温監督。無名役者によるワークショップで制作された映画。
abemaで視聴。
鬼才と評される小林正監督(山岡竜弘)の新作映画『仮面』のオ…
染みったれた糞みたいな人生で自分に自信が無くても自分の人生くらい主役になってもいいじゃないかと言う圧倒的パワー。自分の感情を押し通せ。これっぽっちの影響力も無くたって情熱の熱量さえあれば人の心を動か…
>>続きを読む
途中から出てくるオッサン俳優コンビ、渡辺哲と諏訪太朗のコントに爆笑してしまう。
後からチェックしてみたら、2人とも園子温監督作品には常連のようで、熟練のコントワーク?は冴えまくっている。
若い俳…
監督の映画愛を感じるが大衆ウケにはならなさそうななかなかぶっ飛んだ映画だった。作中作を通じてメッセージを投げ、この映画自体をわざと作り物であるとアピールをしているような。ラストシーンは監督の葛藤と願…
>>続きを読む
最後の渋谷シーンが最も核となるシーンだろう。もはやその2、3分が作品の全てを語っているし、ある意味それまでを観なくても園子温の哲学はここに詰まっている。
ラストシーンまではやはり冗長的だし、新人…
「エッシャー通りの赤いポスト」製作委員会