魂の帰還 “Did daddy come back with you?”
たしか中野 翠が、往年の名作『モーリス』のパンフレットに「もう恋愛映画はこういう形でしか描けないのかなぁ…」という…
旧ソ連占領下の時代、まだ同性愛が違法だったエストニア軍に所属している青年と上官の愛の話。
原作者の実話を元に作られていると思うと余計に切ない。
登場人物それぞれに弱さや狡さも感じ、人や行いが美化…
セルゲイもロマンも愛し合った事により
苦しみ合わずに上官と下官の
関係だけで終わってしまっていたのかも
お互いの趣味が写真というのも
興ずる点が多かった為に惹かれ合うのは
自然の流れだったのかもしれ…
実話を元にしているということだけど、とてもきれいな映画で、R18?って言うくらい品があった
時代的に許されない同性愛、それを含む三角関係。みんなそれぞれ感情に流されてずるいところがあるけれど、本当は…
「#firebird #ファイアバード」こんなにも尊い愛を描いてくれて嬉しくなりました。美しいお話でした。 @FansVoiceJP さんのオンライン試写会で観ました。
https://t.co/b…
誰かを愛する事は、こんなにも狂おしい…
1970年代後半、ソ連占領下のエストニア。
モスクワで役者になることを夢見る二等兵のセルゲイは間もなく兵役を終えようとしていた。そんな中、彼と同じ基地に将校の…
この時代の同性愛ものは悲しい結末になるのはわかってはいるけどやっぱり辛い
実話だけに余計にそう思ってしまう、なんで同性同士ってだけでこんな…
でも当時そうなら2人はもっと慎重に特に奥さんには絶対に気…
実話。セルゲイ本人が回顧録「ロマンについての物語」を監督ペーテルに読んでほしいと伝えたことで映画化が決定。セルゲイ本人、監督、そしてセルゲイを演じたトムを中心に、エストニアの同性婚合法化を願って本作…
>>続きを読む© FIREBIRD PRODUCTION LIMITED MMXXI. ALL RIGHTS RESERVED / ReallyLikeFilms