Firebird ファイアバードに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『Firebird ファイアバード』に投稿された感想・評価

本作もノスタルジー系のゲイ映画で、自伝的原作がある様子。
設定は70年代ソ連。
特に前半は軍舎が舞台とあり、戦争映画のような演出も散見されるのが、新鮮と言えば新鮮だった。
エストニアとイギリスの合作…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

社会派な作品なのかと思ってたけど冒頭からかなり娯楽BLな雰囲気…
大尉がセルゲイの気持ちを考えず都合の良い二重生活エンジョイしようとしてるようにしか見えない
同性愛者であることを隠すための結婚なら、…

>>続きを読む
veSper
2.5

鑑賞後、インタビューを調べました。
セルゲイ役のトム・プライヤーはロシア語、ウクライナ語が話せず、ロマン役のオレグ・ザゴロドニーは英語が話せなかったらしい。
映画って言葉が通じなくても、ここまで共演…

>>続きを読む
男女関係なくどうして捨てた側は相手がいつまでも自分を好きでいてくれると思えるんだろう…でなきゃ会いになんて行けないよね…妻が飲み込んだ言葉を想像して苦しくなった。本人たちは良いだろうけどさ…
47
3.0

このレビューはネタバレを含みます

妻子持ちによる不倫がどうしてもアウトなため、物語としては個人的に好きにはなれなかった。
関係性的には「君の名前で僕を呼んで」を連想したが、あちらはフィクションということで美しく話が整えられていたんだ…

>>続きを読む

「クロース」等ソフトな物はあってもガチなゲイ物の映画をしばらく見ていないなと思い出したのもあって、この映画はけっこう期待して見に行きました。
 ただ、この映画は男性同士のラブロマンスなのに、2人が互…

>>続きを読む
ひ
3.0

このレビューはネタバレを含みます

ソ連占領下のエストニアの話なのに登場人物が話す言葉が英語なのがずっと気になった。

法律的にも社会的にも同性愛が認められない状況で恋に落ちる二人の姿が悲しくも美しかったが、ローマンのやってることがク…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

現代なら、セルゲイとロランの愛の物語で映画にはならなかっただろうけれど、同性愛が違法のソ連下のエストニアでは人生を大きく狂わす”罪” その葛藤に縛られながらも、惹かれ合い、求めあう2人。この物語が全…

>>続きを読む
zogli
2.6

オレグさんの顔が良すぎてローマンすごい酷いことしてるのに観てる我々もなんとなく許してしまうの、ほんとよくない
子供にもセルゲイって名付けてたの震えた

happily ever after な話では…

>>続きを読む
少将
3.0
あんまり、オリジナリティのある何かを感じなかったですかね。
『アナザー・カントリー』みたいな話でした。
ところで、これ何でR18指定なんだろ。
過激なシーンとかゼロですよ。

あなたにおすすめの記事