インド版ニューシネマパラダイス。
9歳のサマイが映画の光に魅了されるお話。
映画館の座席で映写室から出る光に手をかざす仕草。キラキラした目で映画を観るサマイが可愛い。
映画のオープニングを観た瞬間…
良い終わり方。
ニュー・シネマ・パラダイスにインド料理の美しさと子ども達のののびのびとした生活が加わった内容。
玉ねぎ?らっきょう?のような野菜を生でかじった。おいしそうだが口臭が気になる…
最後に…
色々、前評判は聞いていましたが
想像以上に「ニュー・シネマパラダイス」でした!笑
(英題「Last Film Show」と言うのも洒落ています)
が、やはり映写機→光に魅了され、
そこにコミットし…
映画を愛する人による愛すべき映画の映画ってのは大体良作なんだな、光と色彩の使い方が美しかったなあ
めちゃくちゃニューシネマパラダイスなんだけど監督の伝記映画、こんなことってあるんだ
フィルム溶かす…
飯がとにかく美味そうな映画。
母さんの作る弁当、全部美味しそう。
本当に「カレー食べてえ!チャパティ!」って気持ちになる。
インド映画ってあまり観たことないので、歌って踊って戦ってドーン!みたいな…
ニューシネマパラダイスっぽいな、と思って見たら公式にもそういうコピーがあった。
けど監督の実話が元になっているというのがこの映画の醍醐味だなって思う。夢があるなって嬉しくなった。
主人公が最後、英…
子供の好奇心や環境に負けない強さ、逞しさがすごい!と思ったら、監督の実話らしい。
盗みはやってはいけないことだけれど、映写機を自作してフィルムを上映までしてしまう執念がすごいと思った。
環境は厳しく…
貧しい少年が映画と出会い、様々な経験を通して成長してゆく美しく優しい物語。
ストーリーの途中でいきなり踊り出したりする「よくあるインド映画」が苦手な方に是非見て欲しい作品。
最初解り合えなかった父…
<メモ>
映画の魅力の虜になった子供が、映写技師と仲よくなって、映写室の窓から映画を観るようになる…
「ニュー・シネマ・パラダイス」と同じではないかと思ったが、インドを舞台にしたっ子の作品は一味違っ…
ALL RIGHTS RESERVED ©2022. CHHELLO SHOW LLP