ニューシネマパラダイスのインド版
光と影のコントラストの美しさ
少年のピュアな映画愛
少年たちとの光を捕まえるシーンは美しく儚い。
インドには2つの階級しかないと、それは英語ができるかできないか
そ…
このレビューはネタバレを含みます
とにかく光が美しかった✴︎
ママのご飯美味しそうすぎる あれを食べずにいられようか どんな時でも何か食べたくなっちゃう私 見習いたいところだね
少年たちの発想すごすぎる 遊びのレベル高すぎる あんな…
映画の途中で、この監督は光が大好きなんだな、って思った。
最後まで観ると、この映画は今はもう使われなくなった映写機とフィルムに対するレクイエムであり、幼年期と故郷への愛が詰まった日記であり、大好き…
インド版「ニューシネマパラダイス」。それは名作に決まってる。映画の素晴らしさや綺麗さをストーリーからはもちろん、この映画の撮り方(表情、街並み、働く人たち)からも分からせる作り方はさすが。サマイの映…
>>続きを読むかなり好きな映画だった。
光を丁寧に表現した映像美しい。
サマイが映画を観るときの表情、母親が料理を作りながら子どもたちを見守る表情、映画館のおじさんがサマイ母の料理を頬張るときの表情。
それぞれ…
Prime Video鑑賞
光を捕まえる。インドの小さな村を舞台とした素敵な物語。
簡単にまとめるとインド版「ニューシネマ」といった所でしょうか。
だけどこちらはすごい地に足がついたような作り。生活…
このレビューはネタバレを含みます
飯がとにかく美味そうな映画。
母さんの作る弁当、全部美味しそう。
本当に「カレー食べてえ!チャパティ!」って気持ちになる。
インド映画ってあまり観たことないので、歌って踊って戦ってドーン!みたいな…
これは良い映画だわ。
自分が映画大好きだから心に響いて突き刺すものがあった。
どんな方法でも良いからみたいし、環境が〜とか音質が〜とかそういう次元の話じゃないんだよな、本当の映画好きっていうのは。…
良すぎた…良すぎて何回も泣いた。
純粋で、映画に対して貪欲な少年の眼が輝きすぎていて、忘れていた気持ちが蘇ったようだった。
人物よりも、フィルムが移動しそれを追うことで物語の展開を生んでおり、初めか…
ALL RIGHTS RESERVED ©2022. CHHELLO SHOW LLP