コーダの存在を知らず、当然それに伴う苦労も知らなかった。
お父さんのユーモア、頑張る主人公と先生が好き。
好きなシーンはシャッグスのレコード、嘘の手話、背中合わせで歌、戦士にヘルメットをかぶせろ、…
毒親家族かと思ったら最終的には理解のあるいい家族の話を観せてくれましたね!
ラストの、家族への手話付きの歌は感動しましたね!
この子はほんとにいい娘ですね!
ただどうして、こんなに歌が上手い子がシャ…
もうやばい。吹き替え版を見たんだけど、もうずっと涙が止まらなかった。ルビーの生き方がもう悲しいくらい、家族に寄り添って生きて来たんだと胸が痛くなった。ルビーの今の環境に憎く思いながらも、自分の家族の…
>>続きを読むずっと気になってた映画
「ぼくが生きてる、ふたつの世界」を観てコーダの意味を知ることができたから観た
合唱部の先生がとにかく良い人すぎる
家族みんな耳が聞こえなくて自分だけ耳が聞こえるルビーが、家…
もっと早く観ておきたかった。
ろう者の家族の中で1人だけ耳が聞こえる少女、ルビー。
彼女は周りからはろう者の変わり者家族として嘲笑の的にされ、家族からは唯一の耳が聞こえ、話せる存在として疎外感を…
家族はつらいよ映画。コーダとして生まれ家でも学校でも浮いた存在のルビー、しかし性にあっけらかんな両親や兄や友達のシーンが笑えるから暗くなり過ぎないし何よりルビーの歌声が素晴らしい。楽曲チョイスも最高…
>>続きを読む良作〜〜〜〜!!
ヒロインとろう者の家族によって手話で行われる会話の「静けさ」が、音楽シーンの「賑やかさ」と対比されることでそれぞれのシーンの魅力を引き立て合っていて印象に残りました。
◆合唱の発…
胸がぎゅうぎゅうなった 兄ちゃん大好き 中盤母にイラついたけど、父視点の無音のシーンからの喉に手を当てて歌を聴くシーンが良すぎてこれ書いてるだけでも涙出てきたわなんなんだ 最後の大事な決断を17歳の…
>>続きを読むVENDOME PICTURES LLC, PATHE FILMS