コーダ あいのうたのネタバレレビュー・内容・結末

『コーダ あいのうた』に投稿されたネタバレ・内容・結末

めちゃくちゃ感動。すれ違ってるだけでみんな家族愛なんだよね。
聾唖者の家族の話なのだけれど、たとえ音が聞こえなくても、心で感じることができる。そう信じられる映画でした。
まさか実際の聾者の方を起用していたとは...

父親からの「行け」で涙腺爆発

てかマイルズ、お前落ちたんかい!!

家族の愛。
お兄さんが家族の犠牲になるなって言ってたところが本当によかった。
家族を愛してるし、手伝いたい気持ちもある、でも自分のやりたいこともやりたい。リアルな人生だな〜
彼女にとって心を表現する…

>>続きを読む

大号泣…。
耳が聞こえない家族はルビーの歌声が聴こえないし、仕事でも頼りにしてる存在だったので音楽大学の進学を諦めて欲しかった。
でも、演奏会で皆んながルビーを賞賛してる様子を見て、父親は帰宅後ルビ…

>>続きを読む

聾の一家で唯一の聴者で通訳である主人公ルビーが歌う事を通じて家族から独り立ちする感動作。
手話で話す一家、無音でも家族会話が成り立つ状況がユニークだった。逆に身振り手振りで顔を合わせて話すので感情が…

>>続きを読む

聴覚障害を持つ家族のもとに生まれたルビーの物語。家族をサポートしなければいけない娘とそれに頼るしかない家族の話。
全体的に、手話を使うシーンが多かったが、その1シーン1シーンより、表情やリアクション…

>>続きを読む

聾者に囲まれた家庭だからこそ非常に頼みの綱になっていたルビーの重圧が大きく、ルビーの好きなことをやるという選択を家族もはじめは応援できないのが見ていて非常に心苦しかった。
親として、子供の夢を応援し…

>>続きを読む

自分にとって親の仇より憎い映画がリメイクされていて、しかもアカデミー賞を獲っていたことを知り、とても驚いた。
(調べたらここ10年のアカデミー作品賞はコーダ以外一応すべて観ていたので尚更驚いた。なぜ…

>>続きを読む

エミリア・ジョーンズの歌声が素晴らしい。この映画のポテンシャルは、この人の歌声と、見事な感情演技によって最大限発揮されていたと思う。素敵な歌声だった。
手話は言語であり、手話で感情を表現するシーンは…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事