コーダ あいのうたのネタバレレビュー・内容・結末

『コーダ あいのうた』に投稿されたネタバレ・内容・結末

耳が聞こえない家族の話であまり自分にはリンクしない世界だった。
家族のほぼ全員がろう者ということで葛藤や他の人達との壁が顕著に描かれてた。
感動するシーンがいくつかあった。
最後のハンドサインには思…

>>続きを読む

ホテルでたまたま見たけどすごく感動しました。
.
耳が聞こえない人たちに中、唯一健常者の女の子。障害者っていうだけで可哀想と思われることが多いだろうが割り切って生きてる家族。そんな中でやりたいことが…

>>続きを読む

高校の時映画館でやってて、観れなかったやつ〜
家族で1人だけ耳が聞こえるって、しょうがないけど通訳として毎回引っ張り出されて、介護と同等だよね、、
発表会のシーンで、家族は耳が聞こえないって分かって…

>>続きを読む

聾者だからといったカテゴリー化しない、ヤングケアラー問題にも触れた映画。星空の下、父親がルビーの歌声を振動で聴こうとするシーンに涙が止まらなかった。兄の「家族の犠牲になるな」って言葉、厳しい言い方だ…

>>続きを読む
何回も見たい映画!!
まず題名からすごく素敵すぎる😻

ルビーがどんどん自分を出していける姿を見ていけるのがすごくよかった!!

爆音のラップでしか音楽を感じられなかった父親が、ルビーの囁くような歌声で心動かされ、最後はその振り絞る声でルビーの背中を押す。

兄貴も父も母もルビーに対する感情が異なってて揺さぶられた。

あそこ…

>>続きを読む
最後の手話をしながら歌う場面泣けた。

お母さんのルビーが産まれた時に同じろう者であることを願っていたエピソードがリアルで、親も人間なんだよなぁと考えさせられた。

コンサートでの無音のシーンや、ルビーの歌声を喉を触って感じようとするお父…

>>続きを読む

最後の歌声に泣いた

家族愛が良かった 

確かに身障者の家族や
ヤングケアラーを思うと
自分のやりたい事を
叶えられない才能ある若い子が
多いんだろうなと
考えさせられました

最後家族の通訳とし…

>>続きを読む
家族3人本当にろう者らしい、演技よかった

受験のときの手話付きで歌うところ
父親が喉の振動を確かめながら歌を聴こうとするところ

24-31

あなたにおすすめの記事