女と男のいる舗道のネタバレレビュー・内容・結末

『女と男のいる舗道』に投稿されたネタバレ・内容・結末

女の踊りと口移しのタバコ。男と女2人で話しても、お互いの表情がフレーム内で確認できることがなかったのに、突然2人が見つめ合うさまがグッと入り込んだ瞬間に鳥肌が立った。心情の移り変わりや機微がこんなに…

>>続きを読む
終わり方がアッサリし過ぎていて「え?」てなった。途中でナナが「全てが自分の責任。瞼を閉じるのも」的なことを言っていて、じゃあこうやって酷い殺され方をしたのも、自分の責任だって彼女は言うのかな。

モノクロに映るアンナカリーナがあまりに美しくて、可愛くて、儚い。世界で一番好きな女優かもしれないと思い始めてきた。脚本も良い。村上春樹はゴダールの影響強いな、とこの作品見て思った。11の後シュールで…

>>続きを読む

qu'est-ce que c'est

恐らくラストの方の哲学パートが一番伝えたかったメッセージなのだろう。要約すると辛くても頑張れ、それが人生。ってとこか
言葉と思考は同じとか基本暴論だなーと思…

>>続きを読む

退屈に感じた映画だったけどナナの美貌が凄すぎて全然観てられる映画だった。
岡崎京子に影響を与えたと言われるゴダール作品を観てみたくて初めて観たけど、なるほどたしかに岡崎京子の漫画と重なるようなところ…

>>続きを読む

ジャンヌと三銃士の伏線あったけど、ラストはやっぱり悲しかったな。

よく考えていたのに話そうと思うと言葉が出てこない、まさにそれ、その問題。

なぜ本を読むの?
なぜ話をするの?
人は話さないで生き…

>>続きを読む

(※ 『哀れなるものたち(2023)』のネタバレもあります)

ラストシーンの衝撃が強すぎて、見終わった直後思い切り血の気が引いていた。

搾取構造の中に取り込まれてしまったからああいう最期になって…

>>続きを読む

カリーナが終始色っぽい。

裁かるるジャンヌ観て泣くカリーナの涙綺麗すぎるぜ、、、

手で身長を測るところ、バーで踊るところ最高。
ポスターになってる立ち往生シーンも画になりすぎてたまらん。

架空…

>>続きを読む

ゴダール作品の中ではストーリーがわかりやすく、楽しめました。

本屋さんで働くアンナ
ダンスを踊るアンナ
「裁かるゝジャンヌ」を観て涙するアンナ
手紙の文字まで美しいアンナ
ショートがかわいアンナ

>>続きを読む

ダンスシーンと哲学になってたシーンが大好き

あまりにも良すぎたのともうすぐ配信終了なのでメモ
言葉で考えを伝えるのが人間である。
人生はもっと簡単なはず。
恐ろしいが意味がある
人生を諦めた方がう…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事