AIに潜む偏見: 人工知能における公平とはに投稿された感想・評価 - 3ページ目

『AIに潜む偏見: 人工知能における公平とは』に投稿された感想・評価

やすお

やすおの感想・評価

3.6

作中で出てくる中国の国家ぐるみでのAI活用には脱帽。

中国では、年収や資産、性格やウェブ履歴・購買履歴、SNSの使用履歴などの個人情報を、各民間企業が国家に情報提供して、最終的にその人の信用度をA…

>>続きを読む
SoyKaholly

SoyKahollyの感想・評価

4.5
現代を生きるみんなに、知識として見てほしい

この映画のウェブサイドが啓蒙的で好き
https://www.codedbias.com
AIは作ったのは人間プログラマーのバイアスがかかることを肝に銘じた。
とにもかくも中国の顔認識国家は許されるものでないことははっきりしたドキュメンタリーであった。

Technique:
映画の構成は巧妙かつ革新的か?観ていて面白い映画か?特筆すべき映画美術の質と革新性はあるか?
→ 0.8/1.5

Narrative:
意外な結論があるか?価値ある感情的イ…

>>続きを読む
django

djangoの感想・評価

3.0

意識高い系の戯言みたいな内容を1時間半聞き続ける映画。
題名通りのドキュメンタリー。

僕は馬鹿者なので観てみた。
素直に韓流ドラマか、鬼滅の刃でも観た方がいい。それか浅草キッドとか?
ネットフリッ…

>>続きを読む
ハヤテ

ハヤテの感想・評価

3.6

AIって聞くと機械的な判断ができると無意識に思いがちで自分もそう思ってたけど、所詮プログラマーが作ったものだからそこには偏見やバイアスがかかってる。
AI の学習データによって無意識にもかかってしま…

>>続きを読む
momo

momoの感想・評価

2.0
ザ・ドキュメンタリーって感じの作品。
ドキュメンタリーが苦手な人は最後まで見れなそう。
無意識にAIのことを信用しすぎてた部分が自分にもあったなって思った。AIは誰が作ったのか思い返してみれば、それは人間で、だから結局は、その人間による偏見がAIに反映されちゃうんだね。
Aiko

Aikoの感想・評価

3.8
社会全体でダイバーシティの実現に取り組むことの正当性が示されていたと思う。隠れたバイアスに気づいて仕組みを変えていくことの大切さに気付かされた。
市街に張り巡らされた監視カメラ。顔認証の技術で治安が守られると思ったが、逆に誤認逮捕のリスクが増大する可能性があるそうな。
AIのアルゴリズムの欠陥を見抜いたドキュメンタリー。

あなたにおすすめの記事