サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)に投稿された感想・評価 - 10ページ目

『サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)』に投稿された感想・評価

こんなに意義のあるフェスが歴史から抹消されていたなんて。アカデミー賞での立回りも含め、クエストラヴは本当に良い仕事をする。
鑑賞中、高揚とかは無かったけど、このドキュメンタリー自体の価値はわかる。
ブラックパンサー党
アパルトヘイト
ニグロ→黒人
アポロ計画
ハーレム
ドラッグ犯罪
yiyi

yiyiの感想・評価

5.0

このレビューはネタバレを含みます

BLACKの誇りと歴史に
とても敬意を。

言葉の重み、平和への祈り
当時の歴史も振り返りつつ
生きている人々の美しさが
感じられる実際にあった
フェスのノンフィクション映画.
公民権運動に沸いたブラックパワーの音楽祭。出演者はどれも最高だが、スライ&ザ・ファミリーストーンは特筆。黒人白人男女混合バンド。差別を全否定しているではないか!
gethappy

gethappyの感想・評価

5.0

過激派のブラックパンサー支持みたいなのってどうしても理解できないんだけど、それも時代柄、アポロ計画の裏での催しならこのくらいのノリになるものなのかもしれない
どのライヴも最高だった 霊歌は涙がでた

>>続きを読む
ダイナ

ダイナの感想・評価

3.3

音楽について疎すぎた…。

1969年
ハーレム・カルチャレム・
フェスティバル

フェスの映像とともに
当時を振り返る展開。

音楽は人々をつなぐ。
いいものはいいと
教えてくれるような映画だった…

>>続きを読む
記録
また見たい。
年末に録画してたガキ使くらいの頻度で見たい
趣味

趣味の感想・評価

4.3

音楽の持つパワーを映像から体感できる作品。
この時代のアメリカでこのフェスが行われたことの意味や、この映像が今の今まで埋もれていたという事実、色々なことを考えさせられた。
変化のために魂を震わせ音楽…

>>続きを読む

1969年、これまでの歴史を見直すことによって音楽の変革期が訪れた。革命を起こしていく一連の動きがつぶさに語られており、2時間弱の映像にかなりの情報が詰め込まれている。
音楽は、詩歌は、いつの時代も…

>>続きを読む
音楽好きとか関係なく観て損はない内容

この熱量には圧倒される

あなたにおすすめの記事

似ている作品