サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)に投稿された感想・評価 - 11ページ目

『サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)』に投稿された感想・評価

swag

swagの感想・評価

4.0
ブラックミュージックの素晴らしさが詰まったドキュメント。音楽好きからするとたまらなかった。貴重な映像を観れて感謝。

演奏が、曲が良い〜〜!!
おれたちには魂があるって訳されてたけどソウルミュージックのことでもあるんだろうなと思った
しなくていい戦争をして貧しい人が置き去りにされるって言ってる下りを今みると全く他人…

>>続きを読む
じっし

じっしの感想・評価

3.8

スライというグループは知らなかったですが渋さが半端ない。スライのメンバーは黒人、白人のドラム、女性シンガーとこの時代から多様性があって、今の時代に求められていることを体現している。当時は黒人差別も酷…

>>続きを読む
たまこ

たまこの感想・評価

4.7

もはやこれは音楽という名の叫び。肉体をつきやぶる魂の叫び。全身で呼応する4万の人間。あまりにも美しく、苦しく、強い。
映画を通して、この日を目撃できてよかったと思う。眠るしかなかったフィルム。安易に…

>>続きを読む
音の熱量すごい
出来事ベースじゃなくて、こういう時代の流れの中でこんなこともあった、みたいな文脈が大事にされてるようでいいドキュメンタリーだった
日下勉

日下勉の感想・評価

3.9
熱気がすごい伝わって来る。
スライ&ザ・ファミリーストーン、スティービー・ワンダー、ニーナ・シモンはやはりすごい。
1969年当時の公民権運動の背景も良く解って資料的価値は高い。

ドキュメント映画は敬遠していたが、黒人音楽が好きな為興味を持ち視聴。
序盤こそライブ映像が格好良すぎて(スティビーワンダ最高!!!)インタビュー不要!もっとライブ映像をくれと思った。
しかし、中盤か…

>>続きを読む
Ranmaru

Ranmaruの感想・評価

5.0
問答無用で五つ星。
この革命に立ち会えたハーレムの人々は最高だったと思う。現代にもこういうの必要。
Mio

Mioの感想・評価

4.5

凄い…
音楽自体の力強さをぞんぶんに生かした編集!ひとびとの熱狂と目の輝き!

1969という年代に黒人コミュニティに何が起こっていたのか。
この映画、音楽と道徳と歴史の教材として中学生あたりにすご…

>>続きを読む
サナトリウム

宝箱にしまった思い出を掘り起こす構成であるからペーソスに満ちているが、万国共通の認識ではない。
味わい深く、しかし空鳴りの声明。

あなたにおすすめの記事

似ている作品