進軍するモンゴル軍vs元騎士が率いる山岳集落の民!圧倒的な戦力差…絶望の中、奇跡は起こるのか!?
トミー・フラナガン目当てで鑑賞。
13世紀の話だから銃火器や爆発は無いので迫力に欠けてしまう部分…
かなり前にロシア映画の「オルド 黄金の魔術師」を観て、なんか不思議なモンゴル帝国時代を映像でまた感じたくて、こちらを鑑賞。
ストーリーは起承転結が非常にわかりやすく、ゲームや他の作品でもありそうな感…
ライジング・ホーク 猛軍襲来
カルパティア山脈の某集落を舞台として繰り広げられる戦いの物語だ。
ロバート・パトリックがとても格好良く、男の生き様を見事に好演していたよ。
T1000役だけでなく…
ウクライナとアメリカの合作!
中見としては分かりやすく良かったけど。
よく分からんのが。モンゴル軍がチェコやルーマニアにあるカルパティア山脈まで攻めて来るのがよく分からんかった。中国やロシアを先に…
WOWOW.
13世紀、モンゴル帝国が領土拡大を狙い東欧の平和な村にやって来た話。モンゴル軍の鎧が強そうでかっこ良かった。ラブロマンスと家族愛を長い尺使って描いていたけど、人が少なすぎの疑問が生じ…
中国より早く一帯一路計画(違)を力づくで実行していたチンギス・ハンのモンゴル帝国。そんな一大勢力に翻弄されたルーシ人の歴史的活躍を描いたらしい一作……なんだけど、きちんと"タタールのくびき"という認…
>>続きを読む13世紀、モンゴル帝国の侵攻で大軍勢に襲われた山合の小さな集落が、住民達の命と誇りを守るために決死の多々買いに挑む姿を描いたソードアクション。
ウクライナとアメリカ合作というのが、今日の世界情勢に…
モンゴル帝国がアパラチア山脈を越え侵攻して平和な村を襲う話。
ソードアクションは思ってたより地味だけど、制作国がウクライナで今のロシア侵攻と重なるものがあり見入ってしまいました。
モンゴル兵が雰囲気…