〈主婦〉の学校に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『〈主婦〉の学校』に投稿された感想・評価

おけ
3.0
他国様、他人様の生活様式を覗かせてもらえます。
実家に帰った時NHKで流れてたら2回目観るかな?くらいです。

政治家や芸術家も入学してたんだ。
卒業生の女性が話してたエピソードで、当時はケーキが売ってないから学校で販売していたものを買って自分が作ったかのように装う女性もいたという話がおもしろかった。
どんな…

>>続きを読む
2.9

アイスランドの家政学校を収めたドキュメンタリー。

男の人が通おうとすること以外は目新しさはない。より実践的だけど、義務教育の家庭科に近いからそう感じたのかな。そう思うと日本の教育も捨てたもんじゃな…

>>続きを読む
毛利
3.0

個別の料理教室や編み物教室ではなく、それらを総合的に学べる場所
男子生徒もいる(アイスランドはジェンダーギャップ指数ランキングで14年連続1位とのこと)
良くも悪くも内容はそこまで深くないというか、…

>>続きを読む
3.0

別にいいお母さんになるためでもなく
学位を得るためでもなく
自分のよりよい生活や
地球環境や社会問題への関心や
生きるための知恵と技術習得や
そんな丁寧な暮らしをしたい、
現代にこそ必要な学校。

>>続きを読む
3.0

わたしもこういう学校行きたいよ!生活のあれこれって自然に身につくものじゃないし、親が全部教えてくれるものでもないし、だから今でもちゃんと出来てる自信がないもんね。映画に出てくる男性も言ってたけど、今…

>>続きを読む
Saaya
3.0
暮らしや生活する上で必要なノウハウを教えてくれる学校。
どのように暮らすのが心地よいか自分の中でも模索したくなった。
m
3.0
編み物がしたくなる映画だった。
私は家庭科が本当に苦手だったから、今こういう学校があるのなら是非通いたい。
アイスランドの風景や家庭的な空間を楽しめる、素敵な映画だった。

このレビューはネタバレを含みます

誰ひとり、花嫁修行のためじゃなく、できるようになりたいから入学したんだ。

ケーキは作ってくれなかったけど、ドーナツを揚げたり、セーターを編んでくれた母のことを思い出した。

このスキルは、母として…

>>続きを読む
あさ
3.0
途中眠気との戦い
主婦の学校って何?と興味惹かれた。
悪くないんだけど、この手の作品はとにかく眠くなる。

あなたにおすすめの記事