硫黄島からの手紙のネタバレレビュー・内容・結末

『硫黄島からの手紙』に投稿されたネタバレ・内容・結末

セピア調?になっていて最後の夕日がより綺麗に感じた。

「天皇陛下万歳!」と言い手榴弾で自殺するシーン、印象的だ。次々と仲間たちが皮膚の表面を真っ赤にして倒れていく。火だるまになって暴れ回る。そういうシーンひとつひとつが戦争とは人殺しと変わらぬのだと教え…

>>続きを読む

料理しながらとかで、細かいところ見れてなかったんだろうな🥲

思ってたよりそんな感動しなかった

硫黄島って小笠原のことなのね

ここはまだ日本か?
まだ日本であります

そうか、領地略奪だからか

>>続きを読む

硫黄島の戦いを題材にした二部作、日本側の視点。
同じくクリント・イーストウッドが監督した『父親たちの星条旗』視聴後に観た。

順番が関係しているのかもしれないが、こちらの作品はどこか物語味が大きい印…

>>続きを読む
2025/3/18までとのことで鑑賞
犬死にじゃないか…と悲しくなった
少しでも生き残れてよかった

2005年。
硫黄島から数百通の日本軍兵士の手紙が発見された。
それは太平洋戦争時に硫黄島に着任した
栗林中将らが家族にあてた手紙だった。
やがて、地下要塞を建造し、
米国軍に徹底抗戦した彼らの実像…

>>続きを読む
渡辺謙の役が結構良いキャラやった。

イーストウッドがこれを創ってくれたことが1番感動したかも。
ここまで時間が経っちゃえば「どっち側」も何も無いと思う派だけど、それでも教わってきた自国の歴史の反対側にいる人間の映画を、その立場で作るっ…

>>続きを読む

硫黄島の戦いを日本視点で書いたもの。
日米問わず1人1人に家族があったことを手紙を通して語る作品。
(当時の戦争体験をしているわけではないが、)当時の本音の言えない雰囲気や、水際防衛や玉砕が当たり前…

>>続きを読む

戦争の残酷さと理不尽さが描かれている映画でした。思想が統制され、発言の自由も少ない戦時下の状況が、いかに異常かを感じることができました。印象に残っているシーンは、清水が犬を殺さなかった時に、上司が殺…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事