ロメールのような会話劇を室内に閉じ込め、空間を切り抜いたブレッソン的な手法で100分弱。そのつど絶妙な距離に置かれた固定キャメラが狭い部屋を更に窮屈に見せ、人物はバストショット。キャメラが捉えた一枚…
>>続きを読む今年も面白い映画つまらない映画など色々ありましたが、今年1番勉強になった映画と言えば本作を挙げる。このシンプルさでこの複雑さ。
入り乱れる人物配置と向けられる目線、そしてその対人関係の管理と処理、舞…
JAIHOの最終日に滑り込みで鑑賞👀
最後どれを観ようか迷いに迷って、色々気になるのがあった中、フィルマの評価が割と高かったこちらを選択したのだけど…うーん、個人的には失敗だった😇
みなさん結構大…
他人への慮りがない、自由な内心がもし自由に表現される状況では、あらゆる行為が刺々しく目を覆いたい、メンヘラ地獄の状況だ。
匿名ネット空間の言説はそのようなもので、軽々しく誰彼に過度に当て擦って、その…
シンプルなものと複雑なものを同居させる手腕が凄い。
発話によって関係性やパワーバランスを転がし、引っ越しが終わる最後まで緊張感が支配する。
特に色彩が豊かでいながら現代的な何かを喚起させる美術に驚…