幼い頃に日本に難民として移住してきたクルド人のサーリャ。
日本語も母国語もできるから、同じクルド人からは通訳の役割を担わされたり
難民だということを隠したいが為にドイツ人だと偽っていたり
難民申請…
【最近観た映画「マイスモールランド」】
AmazonPrimeで。
よく聞いているラジオを始め、メディアで目にする題材のため、この機会に事前に情報収集し 自分の中で考えを整理した上で この作品を鑑…
超重い。こんな現実知らなかった。
そもそもウクライナの難民は話題になるけど、他国の難民は受け入れが難しいのか?
いずれ、不法滞在で入られる入館施設って言っても、まるで拘置所だし、名古屋の事例のように…
この話は現実を象徴する寓話のような物語である。
可哀想すぎる家族だけを見たら同情するし、一方で、民族言葉でバーベキューしていたら、無知から怖がる日本人もいるだろう。自分もそうかもしれない。
サーリ…
日本の難民認定率は、2%以下だそうだ。
働くことも支援することも認めない。
嫌なら帰れが、日本政府のスタンス。
このスタンスは、ズケズケ入国して来て商売してる二カ国に対して適用して欲しいものだ。
必…
若い新しい監督のデビュー長編として良作でした。キャスティングも半分役者半分リアルが混在していて、其れはある種ドキュメンタリー要素を感じさせる事に成功してるし、河を挟んで東京と埼玉、行動範囲をそんなラ…
>>続きを読む奥平大兼祭2本目
そうたくんの聞き出そうとせずに相手が話したいことを聞いてあげるところ、本当に素敵です。めちゃいい役だし流石の演技です。
難民問題についてはまだ無知な中での鑑賞になるが、こういう本当…
クルド人問題をクルド人視点で描いた良い映画だが、移民の理由や日本への来方が不明瞭で残念。出演者が本当の難民かどうかも疑問で、プロフィールを見る限りクルド人ではないようだ。
日本でしか生活していない子…
2022年に公開された作品だが、移民・難民問題は、日本においても諸外国においても、当事者にとっても悪化を辿っているように思う。
太古の昔から、人間は弱いものは滅ぼせばいいと戦争や侵略、大量虐殺が行…
©2022「マイスモールランド」製作委員会