オッペンハイマーのネタバレレビュー・内容・結末

『オッペンハイマー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

こんなに泣いてる人いないかも…って思うくらい私は泣いてた。小学生の頃から平和学習というものをさせられて、原爆の話を聞いたり写真を見たりしてきた。それらを全て思い出した。爆弾実験に成功し、盛り上がるア…

>>続きを読む

時系列バラバラだし登場人物多いし予備知識なしだと理解度50%ぐらいでした。
ただ見て感じたのは自分の子供ほったらかしてまで作る意味がなかったって事と真の兵器の抑止力は兵器じゃなく映画とかのメディアし…

>>続きを読む

トリニティ実験が成功して原爆が誕生するところで、これまで取材した被爆者の顔がバーっとでてきて号泣した。長崎で働く前の自分が見たら、また違ったとも思う
ドイツとの戦いのために開発が始まって、完成した時…

>>続きを読む

なんとなく話題になってるから〜と他の映画を見る間の時間に。
本当に何も知らないで見たから長さにびっくりした。音がすごいのも本当だった。
無学なせいで理解が追いつかないところもあったけど、オッペンハイ…

>>続きを読む
自分は最低だと思う人間は最低ではない

関心領域を見たのでこちらもちゃんと見ようと思い鑑賞しました。

あまり感想は得意な方では無いのですが、ユダヤ人のことを「荷」として会議をするナチス党員、もうボロボロで降伏寸前の日本へ、被害は小さい、…

>>続きを読む

愛国心と好奇心……

以前、戦争と科学者についての本を読んだが、そこでも「彼らは愛国心と好奇心で戦争に加担するんだ」と書いてあった。
やはり関係者が良心の呵責に苦しむところは見ていて心がキュッとなる…

>>続きを読む

ドキュメンタリーなんだけど、人間の思惑というか騙し合いというか腹の探り合いというか、そういう心のどろどろ部分が後半怒涛に流れてきて「結局一番恐ろしいのは人間ってコト…?」状態です

な、長い…………!!
長い。とにかく長い。
長い映画苦手じゃないのにめちゃくちゃ長く感じた。
クリストファーノーランや!と嬉々として観に行ったのに……!!

好きなシーン!
オッピーの奥さんキティが…

>>続きを読む

戦争、政治、軍隊、科学者、各個人など様々な要素が織り混ざっておりリアルな感じが伝わってきた。
理論と数学と実験という未知のことに対する開発プロセスを街を作って大規模に進めていく、そこに政治や金の問題…

>>続きを読む
>>|

あなたにおすすめの記事