このレビューはネタバレを含みます
まさにwomenがtalkingしている映画でした。役者が揃っているので迫力がすごい。いやはや、刺さる言葉がたくさんあった。意見を持つ権利が欲しい。って。
みなさんと同じく2010年と出てきて『え?…
なんだか「十二人の怒れる男」みたいだなぁ
舞台演劇みたいな雰囲気。
言ってしまえば静かな会話劇なんですが
スリリングで生々しいものがありました。
暴力はどこから生まれるのか。
差別はなぜ起きるのか。…
2010年の話。
ウィンドリバーしかり、まだまだ世界には信じられないような理屈で、虐げられたり傷つけられている人がいる。
男の人もあの閉鎖された村?街?で、そういう教育を受けているから、当たり前の…
中世とかの話だと思ってたのに、2010年、しかも実話ベースということで拍子抜け🙄
現代でも閉鎖されたコミュニティで抑圧された女性がいるなんて信じられない😢
実際は女性たちが出ていくのではなく、警察…
このレビューはネタバレを含みます
女が主体性を持って決断すること。
逃げると出ていくは別の言葉、別の意味。
原作の翻訳本が出てほしい。
サラ・ポーリー監督が明かす、シスターフッドの極致を描いた衝撃作が生まれるまで 【『ウーマン・ト…
【あらすじ】
メノミタ町の男たちは長年、女性を強姦していた。男達が村を空ける2日間の間に、男と戦うか、許すか、去るかの決断をするために話し合いを始めるのであったーーー。
【感想】
“赦す…
閉鎖的なキリスト教コミュニティで起きたレイプ事件。男性達が不在となる2日間の間に、今後の行く末を話し合う女性達。全編ほぼ会話劇の構成です。
牛の鎮静剤を盛られて乱暴され、悪魔の仕業と言いくるめられ…
監督は「物語る私たち」のサラ・ポーリー。出演は「ナイトメア・アリー」のルーニー・マーラ、「ルイス・ウェイン 生涯愛した妻とネコ」のクレア・フォイ、「MEN 同じ顔の男たち」のジェシー・バックリー、…
話し合い する 映画。。。
みんな の コミュニケーション能力 に 脱帽・・・。。。
男側も 好んで やってたのか 無理やり させられてたの かも なにも わからない・・・。。。
男側 の 視点がな…
これが20世紀初頭とかなら私の世界と地続きの現実だと思えるのに、2010年代ならまるっきり対岸の火事に思えてしまったんだが。
何なんこのコミュニティ一般的な社会との隔たりが異次元並やんけ、という驚き…
© 2022 Orion Releasing LLC. All rights reserved.
広告をご覧いただくと引き続きご利用いただけます。