映画を探す
ドラマを探す
アニメを探す
元禄13年、勅使饗応役・浅野内匠頭は江戸城内で吉良上野介を斬りつけて即刻切腹、お家断絶の処分を受ける。上杉家家老・千坂兵部は、浪人・堀田隼人と大泥棒・蜘蛛の陣十郎を隠密として赤穂へ放ち、浅…
初回30日間無料
初回31日間無料
赤穂浪士47名による吉良上野介邸への討ち入りを描いた時代劇。 東映創立五周年記念作品。 原作は大佛次郎の小説。松田定…
年末のラジオ番組で、時代劇研究家の春日太一さんが”忠臣蔵”について語ってまして。 恥ずかしながら、忠臣蔵のストーリー…
東千代之介様ご出演作品なので鑑賞✨ 。。。と、思ったらいつまで経っても全然出てこなくて なんと!本作は1956年版、千…
うーん、普通wというか第一部、完w!みたいな終わり方してた。実際続編あるし。今作だけじゃ何も完結していないから続編も是…
時は鎌倉幕府初代将軍・源頼朝治世の頃。河津三郎祐泰は奸臣・工藤祐経の悪謀によって命を落とす。祐経による一家への圧迫と責め苦のなか、祐泰の息子・曽我十郎と五郎の兄弟は敵討ちの機を狙っていた。…
35本目。おうち映画23本目。 曽我兄弟 富士の夜襲 観ました。 1956年の映画です。 曽我兄弟といえば、あれです…
東映YouTubeにて。よく知らなかったのだ( が、曽我兄弟モノと言えば日本三大敵討ちの一つとして、戦前は割と映画化さ…
飛騨山中のまぼろし城を根城にする小西寿安は、徳川打倒、天下制覇の野望を夢見ていた。彼はどくろ仮面のまぼろし隊を統率し、日本全山脈を掌握する鍵・秘宝山絵図を狙う。その頃、霞右衛門は息子の桐作…
原作高垣眸で、主演が大友柳太朗で覆面被ったらそれはもう『黒頭巾』なんですよ。本作も覆面被る場面はある。 でも「まぼろし…
進藤英太郎さんは仮面をつけてもですね、声でばれちゃいますよ😅 大友柳太朗さんの覆面映画は必ず唄を披露している気がする。
江戸時代初期における福岡藩のお家騒動。止まらぬ藩主黒田忠之の乱行、それに阿り軽輩から出世していく倉橋十太夫。出自の怪し…
御馴染の怪傑黒頭巾が、天命堂、燈守の髯男、艶歌師、やくざ者、印度人、米人通弁人、山鹿弦一郎に姿を変えて、幕末維新前夜の江戸、横浜、新潟と舞台を移しながら大暴れ。新兵器・火焔砲と秘龍の壷を巡…
シリーズ第6作。火炎砲を手に入れようとする幕府と勤皇派の争い。 監督・脚本家が前2作と違うせいか、今回は黒頭巾側の人…
ついにターバン👳を巻いたインド人まで化けた‼️🤗 プロシアだかオロシアが今回は出てくる。
林不忘原作、戦前から何度も映画化されているお馴染みの時代劇 主演は大友柳太朗、ヒロインに高千穂ひづる、花柳小菊 簡単…
前に見た工藤栄一『血文字屋敷』と同じ話、丹下左膳の林不忘が原作で戦前からリメイクしまくりの人気作。 職場で18人の同僚…
文久3年。徳川幕府は戦力増強のため、某国と売国的な条件で新兵器購入の契約を交わしていた。だがその契約書が何者かに奪われる。老中の小栗上野介は秘密裡に捜索を開始。密書を持った居合抜きの達人・…
東映、モノクロ、時代劇 出演者、大友柳太朗 花柳小菊、長谷川裕見子、薄田研二 原健策、吉田義夫、阿部九州男、加賀邦男、…
南蛮人を日本人が演じる無理さが古い映画の味のひとつなのかもしれない。 大友柳太朗さんは一人二役。 モノクロ
碓氷峠の死体から始まる続隠密七生記は、秘文を巡る三つ巴的な戦い1956年の『隠密七生記 剣雲碓氷峠の乱陣』の完結編。前…
監督とメインキャスト、物語も 前回の『隠密七生記』の続編ですー また東千代之介様ver.ではありませんよ お駒さんイ…
武州烏山の城下町で大人気の女歌舞伎・中村華扇一座。花形役者の小春は舞台で舞扇を手にするが、この天女の扇は烏山潘の浮沈を握る大事な品だった。扇を追って武州にやってきた江戸詰の烏山潘士・源之丞…
【宅配レンタル】単品レンタルチケット1枚プレゼント
市川右太衛門一座の大江さんの舞台が観れる貴重な作品。 扇子の争奪戦‼︎歌舞伎劇場で大太刀回り‼︎ 大友柳太朗さんの演じ…
〖1950年代映画:小説実写映画化:時代劇:東映〗 1955年製作で、旗一兵の小説を実写映画化らしい⁉️ 恋と剣と歌と…
薩長新勢力と徳川旧勢力が武器入手に躍起となるなか、商人が武器販売の代償に貴重なダイヤを要求。それを聞いた前奉行はその所在を聞き出そうと有馬屋一家を拷問。その最中、新奉行の輩下が現れ大乱闘が…
勤王派志士で、ピストルを放つ覆面ヒーローと言えばやはり鞍馬天狗か黒頭巾だ。先日高垣眸の「快傑黒頭巾(少年俱楽部文庫版)…
幕末の長崎。幕府側と薩長が探す宝石・マグナの瞳。そのありかを知る商人の家族は黒頭巾に助けられ…。 大友柳太朗の黒頭巾…
時は幕末、勤皇か佐幕かの声しきりに高い兵庫の港。密使往来に賑わう地を舞台に、新造戦艦ニューブリテン号の譲渡をめぐり火花散る争奪戦が展開する!相次ぐ陰謀の真っ只中、八変化も颯爽と暴れまくる黒…
シリーズ第5作。戦艦ブリテン号を巡る三つ巴の争い。 舞台は兵庫。前作に比べると、コミカルで奇抜な要素が強め。 黒頭…
アコーディオン🪗で歌をうたい、シルクハットでフェンシングする🤺大友柳太朗さん。 天命堂危機一髪‼︎白馬も今回は大活躍‼…
主水の襲撃に恐れをなした一角は、岩牢から嘉門を連れ出して華の島に逃亡。そこには、白鳥党の子孫であると知った小四郎がおり、されこうべ党を討つために浮寝島へ渡る。那智の浜にいた幾重とかえでも浮…
☆☆☆★★ 東映=NHK共同製作による全五篇。 第一篇 那智の小天狗 第二篇 呪の魔笛 第三篇 月の白骨城 巨万の…
前作で、那智の小五郎が白鳥党の党首として目覚め、主水が信夫一角と対峙し圧倒。白鳥側の逆転が始まるぜ、というところまで。…
天保の頃、海賊船を駆使して莫大な黄金を稼ぐ森田屋清蔵は、長い船路を終えて平戸に帰ってきた。清蔵と番頭・与兵衛の娘・お鈴は恋仲で、祝言を挙げる約束をしていた。だが藩の侍・柏倉外記は、お鈴に惚…
天保9年(1838)。主人公の森田屋清蔵は、表向きは藩御用達の海産問屋、裏では海賊船を使った密輸で大もうけしている。と…
平戸藩の松浦六万石に殺されそうになった大友柳太朗が演じる森田屋が松浦藩に欺く。 時代背景が天保で江戸後期なこともあって…
海賊・どくろ丸のもとから風小僧に助け出された久美は、浮寝島にたどりつく。島には悪婆・黒刀自の呪いの術に操られた盲目の美剣士・浮寝丸が住んでいた。黒刀自から、清い心を邪悪に変える毒薬を飲まさ…
紅孔雀2作目。 小四郎と一角による紅孔雀の鍵争奪戦は、主水介入により、鍵を海に捨てらる。 ヒロイン・クミは海賊に拐わ…
天下太平の江戸市中に、近頃不可解な追いはぎが出没する。強盗も殺生もせず、ただ通行の武士のみを襲って、刀を調べるのだ。その正体は、武家姿を捨て、市井に追いはぎを働きながらも主家再興を願う同士…
夫に離縁された平経盛の妻・椿は、娘の玉織姫と共に上京する。都で昔馴染みの時忠に再会した椿は、政略のため玉織を関白のもとに送るが、気が進まない玉織は逃げだしてしまう。侍たちに追われる玉織を救…
時は平家の時代。 兄と妹。相思相愛の仲。 許されぬ愛。 妹は関白の妻へと政治的結婚を。 その後、兄は父の子ではないと聞…
黒刀自の呪いに襲われ、再び浮寝島に連れ戻された浮寝丸。久美は失明したまま花の島に流れ着き、鉄砲に撃たれた小四郎は捕らわれの身となり幽閉される。そんななか、久美は妖術に操られ、小四郎の命を狙…
紅孔雀3作目。前作でヒロインのクミが浮寝島の妖婆に催眠術をかけられ、小四郎を殺すように仕向けられからの続編。 信夫一角…
風雲急を告げる幕末、京都と大阪を舞台にして、勤皇御用金運送の大使命を担った御存知怪傑黒頭巾が、新撰組の飽くなき追求の網を打ち破り、悪逆非道の偽黒頭巾の魔手を打ち払い、神出鬼没、正義の必殺剣…
「マグナの瞳」に比べて筋が劣る。 拳銃持った勤王派と黒頭巾のヒーローに、西郷やら新選組を押し出してくるといよいよ鞍馬天…
黒頭巾シリーズ第4作。新選組が薩長の軍用金を狙う話と、偽黒頭巾に絡む仇討ちなど盛りだくさん。 黒頭巾は今回は曲芸師に…
浮寝丸と小四郎が斬りあおうとしているところに主水が駆けつけ、その声に我に返った浮寝丸。笛を吹き、黒刀自の呪いを打ち破った彼は、実は、白鳥党の一族・姉小路大納言の子だった。浮寝丸と一同は、大…
東映YouTubeより。紅孔雀5部作完結篇! 前作で遂に那智の小四郎が敵本拠地・浮寝島に到着。妖術ババアに操られた浮寝…
応仁の乱後、丹波の国にある満月城は野武士・赤柿玄蕃の手によって攻め落とされ、城主・丹羽修理亮は自害、家老の上月右門とその子・左源太は逃げのびる。一方、明の国に留学していた修理亮の息子・萩丸…
◎子ども向け動く紙芝居 妖術化物付き伝奇時代劇 🎵ヒャラリヒャラリロ、ヒャリコヒャラロレの主題歌で超有名な美少年時代…
東映YouTubeにて。3部作の1作目。 室町時代の応仁の乱後の混乱期が舞台。 冒頭の合戦のシーンから凄い気合い入っ…
霧の小次郎に助けられて赤柿玄蕃の手を逃れた上月右門の娘・桔梗は、小次郎から笛吹童子の笛を盗むように命じられる。だが、笛吹童子が父の主君・菊丸であると知った彼女は菊丸を逃がすが、それを知った…
第二部は妖怪ワンダーランド編 といった感じ? 妖術で井戸からせり上がったり 沈んだりさせられる落武者髪の 侍が、ドリ…
黒髪山から逃れた隼人と桔梗は途中、玄蕃一味に追われるどくろの面の萩丸を救出。だが、萩丸を妖怪と信じていた右門は彼を千仭の谷底へ落としてしまう。翌朝、胡蝶尼とどくろの面が取れた萩丸が蘇る。一…
◎子ども向け動く紙芝居 妖術化物付き伝奇時代劇 🎵ヒャラリヒャラリロ、ヒャリコヒャラロレ の主題歌で超有名な美少年時…
笛吹童子完結編。なんというか無理矢理終わらせたって感じだなー。 前作で霧の小次郎に崖から落とされた妹の胡蝶尼だが、こ…