やろうと思えばやれることだけど、現状ではエネルギーもリスクも膨大過ぎて誰も踏み切れないんだと思う。そういう現状に対する疑問を教育無関係者や問題意識なんもない人含めて大勢が持つことで、氷河が動くように…
>>続きを読む小学5年生の時、義務教育に疑問?というか違和感を感じてしまった自分にとって、「ここに入れて欲しかった」と知ったからにはどうしても思ってしまった。
とても革新的なんだけどシンプルな育成方針。
本人の…
「きのくに子どもの村学園」という、一風変わった小学校にスポットを当てたドキュメンタリー。
その小学校では宿題がない、テストがない、先生もいない、通知表もない、生徒各自がやりたいことをやる学校。
…
私立で固定された教科はなく、ものづくりを通して算数や国語を学ぶやり方をしてた。この方がこどもたちは探究心が刺激されて意欲が湧く。絶対そう。
こどもたちに自由にやってもらい考える力がついたら、権力者た…
先日鑑賞しました。
子供が通っている幼稚園がここに出でくる小・中学校に考え方が近く、今はとても伸びやかに楽しく過ごせていていいなと思う反面、この先はどんな学校がいいかなぁと考えていました。
以前…
(c)まほろばスタジオ