そういえば、最近レペゼンがスキッド・ロウに行ってた。リンク貼っとくわ。
https://youtu.be/H8-E4NnIEFg
10分で頭悪く実態を見るか、40分かけて真面目に本作を見るか。
…
2023年43
制作者の意図とずれた感想ではあるが。
↓
常に戦争に関わっている超大国・経済大国に住み、母国語である英語が世界共通語というアドバンテージがある人々...という視点でもみてしまう。
…
中高時代に日本版のこういうのを見た。
公的扶助があって、支援団体もいて、学ぶ方法だって色々あって、選ばなければ働き口がゼロってことは考えにくい。
それでも路上生活なのは自己責任だろと思った。先生たち…
サンフランシスコでのホームレス問題は何年も前から聞いてたけどLAやシアトルでも同様の深刻な問題が起きてるって、カリフォルニア州何やってんの?としか思えないんだが。
ここまでくると草の根の支援では全…
劇中前半での聞き込みで、
「状況は緩やかに悪化する」
「深刻には見えないの」
と返された言葉を聞いて、他人事には思えなかった、Netflix制作のドキュメンタリー映画。契約社員のボクから見ても無…
アメリカ西海岸のホームレスへの密着と人道支援の深刻さを描いた。
ホームレスが受ける恐怖やコミュニティ間での暴力、妊娠や母親と子供。
家賃が高騰し退去しなければならない、他人事ではないほど深刻な状況…
同じくアカデミー賞2022で短編ドキュメンタリー賞にノミネートされているオーディブルも印象強かったですが、今作はもっと印象強くて驚きでした
去年、とんでもなくおもしろくて衝撃を受けたMyOctopu…