マーク忘れ。しあわせ!過剰なスプリットスクリーンとドリスデイの心情モノローグがここまでくるともはや楽しい。ラストのお姫様ダッコの躍動感がやばい。戦争のかおりと、決して描かれないわけではない孤独への恐…
>>続きを読む登場人物自身が時代錯誤な男女観を持っているのはいいとしても、ヒロインがヒステリックな女性像の標本でしかなく、主人公格の登場人物にあるべき自律性が感じられない点に乗り切れない。
演出やセリフは洒落てい…
ロック・ハドソンの部屋の仕掛けにドン引き。主婦キャラのドリス・デイ(ドーランが濃い)にキャリアウーマン(死語)を演じさせるというコンセプトらしい。顧客のドラ息子が車内で迫るシーンが生々しい。直接的な…
>>続きを読む65年前の映画∑(゚Д゚)?!
ジャケ写の雰囲気も色使いも素敵で好き♡
アパートメントの共同回線電話で揉め合う、浮ついた海外版の石原軍団のメンバーみたいな雰囲気の男と可愛いとセクシーを併せ持った…
レネー・ゼルウィガー、ユアン・マクレガーの「恋は邪魔者」(2003)の元ネタの1つ
(ロック・ハドソンとドリス・デイのコンビ作品数本をオマージュしている)
– – – – – – – – – – …
ちょっと長く感じてしまった。けどこの頃の小気味いいカットで視覚的に笑わせるのは素晴らしくて、特に産婦人科のくだりなどドアの明け閉めだけで笑わせるのがいい。またスプリットスクリーンがちゃんとギャグだっ…
>>続きを読む大好きなユアンとレニーの『恋は邪魔者』の元ネタと聞いて鑑賞✨
OPでカラフルな枕を投げ合うオシャレなクレジットに直ぐに好みを感じた😍🩷✨✨音楽シーンがチョコチョコあったのも嬉しい☘️🎶
室内装飾…
本日の巣ごもり鑑賞。
「固定電話」「電話回線の共同利用」と、70年くらい前の時代感たっぷりのラブ・コメディ。
衣装や車、オフィスや部屋の調度が1950年代アメリカを表しているが、この時代のキャリアウ…