骨に投稿された感想・評価(★1.0 - 2.0)

『骨』に投稿された感想・評価

このレビューはネタバレを含みます

言葉の意味はわからんがとにかくスゴい自信だ(C)キン肉マン💪
死体🧟‍♂️を実際に使った(設定の)ストップモーションアニメ
ストーリー性は特にないのでただ純粋に映像を楽しむのみに特化
マペット的動き…

>>続きを読む
2.0
少女はチリの偉人を復活させるため、人間の死体を使ってある儀式を行う。


不気味。よく分からない。
1901年に製作された作者不明の作品という設定も何のためかよくわからない。
遠野
2.0

このレビューはネタバレを含みます

少女は人骨を使って死者の魂を復活させた。無声の白黒映画。

「ん?そこだけ逆再生なの?」と思ったけど逆再生じゃなくて正しかった。何の背景もさっぱり分からないけど、15分のを作るために何コマ使ってるん…

>>続きを読む
kaz
1.0

WOWOWさんが視聴期限がもうすぐですよーって言うから、観た。

ダメ。全然、ダメだった。
1ミリも理解できないし、楽しめなかった。

色々と作品内にメタファーや意味が込められているのかもしれないが…

>>続きを読む
白骨が結婚式を挙げ白紙に戻り全てが白に終わった。
私の理解力が足りなかった。
私
1.5
1901年に製作された世界初のストップモーションムービー📽️(という設定)

不快感というか、気味悪さはさすが。
でも、見返す事はないかな。
kasumi
2.0

アリ・アスターがエグゼクティブプロデューサーを務めたということでみてみたら(めっちゃ好きそう〜)という感じ。ヘレディタリー味がすごい。私が不快で苦手とする描写の一つに、人間を動物のように扱うというの…

>>続きを読む
ちんぷんかんぷん
もっと不気味にしてほしかった。

オオカミの家は圧倒的な世界観にそれこそ引き込まれていく感覚あったけど、こっちは世界観押し付けられてる感じで不快だった。
xavier
1.0

プロデューサーにアリ・アスターという時点で嫌な予感しかしなかったけど…
2023年、美術館建設に伴う調査で、ある映像が発掘される。それは少女が人間の死体を使って謎の儀式を行っているもので…
14分の…

>>続きを読む
2.0

「オオカミの家」との同時上映にて鑑賞。
『1901年に制作された映像が発掘された』とテロップにあったので、へぇ〜と素直に感心。
家に帰って来て詳細を調べたら、「という設定で制作された」と。
設定だっ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事