なぜこの風景に政治的、哲学的な思考を感じるのだと思いますか?
答えは絵の中にあります。
何が見えますか?
【感想】
美術館に迷い込もう。
そして、芸術との対話の中で自分の人生を再発見しよう。
運…
モンタージュのお手本のような冒頭のカットバック。たびたびインサートされる電球の無い傘のようなもの、洗濯板と手のアップ、役者たちのアップ。狭く暗い空間に照明を効かせている。子どもたちが無声映画的な流れ…
>>続きを読む酔っぱらいの旦那が妻のお金を盗んだところ妻にばれて追いかけられて美術館に逃げ込む。そこには我が家の絵が描かれたというメタ映画。
生きるとは芸術だ!
生活に追われている自分の家が芸術作品にそっくり…
このレビューはネタバレを含みます
イオセリアーニの初監督作品!
荒んだ生活をしていた夫が気持ちを入れ替えるきっかけが芸術作品に触れたことだとすれば、芸術の影響をすごいポジティブに捉えてる気がする!
生活を顧みずに酒を飲む夫が無茶苦茶…
オタール・イオセリアーニ監督の処女作。モスクワ国立映画大学在学中に制作された短編作品。物語は、貧しい家庭の夫妻が主人公。妻は洗濯などで家計を支えるが、あるとき、夫が金を持ち出して逃げ、妻がそれを追い…
>>続きを読む【飲み代欲しさに妻のお金を持ち逃げ、妻に追われ逃げ込んだ美術館にあった絵とは•••】
オタール•イオセリアーニ監督作品がU-NEXTに追加されたので、まずは初期の短編から鑑賞
本作は1958年、…