フランケンシュタイン対地底怪獣(バラゴン)の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『フランケンシュタイン対地底怪獣(バラゴン)』に投稿された感想・評価

ZOMBIE
3.0

2025年 143本目。
再鑑賞 DVD.

フランケンシュタイン博士が作った
永遠に死なない兵士を作るための心臓が
日本、広島で被爆後
成長し続ける人間となってしまう…
時同じく 大きな地底怪獣が…

>>続きを読む

タイトルの時点で意味が分からないのに、内容はもっと不可解。

フランケンシュタインが実在したというだけでも無理がありすぎる設定なのに、巨大化して山村に逃げ込んだフランケンシュタインに対処するために自…

>>続きを読む
4.0

特撮が素晴らしい!

「ゴジラよりもリアル」と思ったら、怪獣の大きさが半分ぐらいの設定なので、単純にミニチュアの大きさが倍になっているらしい。

フランケンシュタインがほぼ生身の人間の姿をしているせ…

>>続きを読む
きぃ
3.5

第二次世界大戦、終戦直前。
ドイツから日本に運びこまれたもの。
それは
「フランケンシュタイン博士の
創造した不死の心臓」
原爆によって消滅したと…

>>続きを読む

再見。異常な映像が見たくなって。この古畑弘二という人は石原慎太郎が監督した『二十歳の恋』の日本版とかに出てた人らしい。病気で引退したらしいけど当時の新聞記事に「新婚早々、怪人役!」という見出しがあっ…

>>続きを読む
3.4

うかつにも後続の姉妹編「サンダ対ガイラ」の大特撮を先に見てしまって順番が前後したせいか特撮映画としては少し地味に感じてしまったけど、中盤からは“人ならぬ異形”として生まれてきたフランケン坊やの青春の…

>>続きを読む
KAKIP
3.2

記録用
本多猪四郎監督作品。

原典であるフラケンシュタインの悲哀を残しつつ東宝特撮との融合した日米共同作。

本多猪四郎作品でたびたびある放射線のよる影響による怪物という意味ではゴジラとの相似を感…

>>続きを読む
3.3
アナログ特撮久しぶりに摂取して心が潤った
操演タコリアルすぎて最高、あいつ何
終わり方が今の映画とは全然違って時代を感じた
フランケンシュタインが大きくなるのはいいとして、服はどうしてるの?誰かが縫ってるの?一緒に大きくなるの?
そんな事を特撮映画の中で言っちゃいけないんだよ。
sn
3.5
特撮映画でも本多作品は切なさが漂うな…
最後は謎展開ではあるが、ゴジラの芹沢博士とフランケンシュタインに通じるものがあった。

あなたにおすすめの記事