劇場版 荒野に希望の灯をともすに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『劇場版 荒野に希望の灯をともす』に投稿された感想・評価

3.7

関心だけで終わっていた事実。

ここまで、現実的に、分かりやすく、中村哲さんの半生を通して中東地域の病気・飢餓の現状を知ることができて貴重な時間だった。

中村さんの目的に向かって、どんな困難に直面…

>>続きを読む
m
4.0

このレビューはネタバレを含みます

哲さんは医者であり、用水路を作っただけでなく哲学者だったと思う。彼のユーモア溢れる表現や信念からの言葉から滲み出る人間性は尊いものだった。彼は議論ではなく実行のみだと言った。自分の手を動かすというこ…

>>続きを読む

アフガニスタンで医師として
人道支援に尽力した中村哲さん
予告でこの作品を知るまで
彼の偉業については全くの無知でした

医師としての医療支援にとどまらず
干ばつ、食料不足、蔓延する流行病
その根源…

>>続きを読む

ようやく観る事ができました。中村さんの軌跡が映像として残っているということ自体が尊い。私には中村さんのような大きな変化はとても起こせないが、この映画を見て知らなかったことを知れただけでも、中村さんの…

>>続きを読む
obat
3.9

この映画を観たいと思ったのは、何がきっかけだったっけ?と鑑賞中に思って、
そうだ..最初はこの帽子が気になったのだ、それでこの不思議な形の帽子をかぶった中村哲という人を知りたいという気持ちになったの…

>>続きを読む
みゆ
4.0

アフガニスタンとパキスタンで、病や貧困に苦しむ人々に寄り添い続けた男、医師中村哲先生。戦火の中で病を治し、井戸を掘り、用水路を建設。医者が井戸を掘り、用水路を建設したのか?その答えは、命を見つめ続け…

>>続きを読む
軽率
4.0

「見捨てちゃおけないから」というだけの理由でどこまでもできる人が世の中にはいる。それだけで心が震える。ああいう場所で診療所を開いて医師として人の命を救っているというだけでもすごいんだけど、地域全部を…

>>続きを読む
masami
3.7

ドキュメンタリーってスコアつけるの難しいよね。
中村哲医師、人格者すぎてびっくりする。どうしたらこんなに人のため、ましてや外国の人のために頑張れるのか。治安が悪化して国際NGOすら国外退避するなか、…

>>続きを読む
塩
4.0


とんでもないお方だ
医療活動だけでも素晴らしいのに設計学んで堰も用水路も作ってユンボも操縦してモスク作って子供達の教育の場も作って
人って他人のためにここまでできるのか
荒んだ砂漠がどんどん緑に溢…

>>続きを読む
☆ポーカーフェイス中村哲
☆堰
☆次男の死、本人の死
☆水路に水が満ちてくる
☆石橋蓮司ナレーション
今は亡き京都みなみ館にて、ロングランで上映してたので、根負けで観てしまった?

あなたにおすすめの記事