サントメール ある被告に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『サントメール ある被告』に投稿された感想・評価

3.4

このレビューはネタバレを含みます

『私が伝えたいのは詩ではなく科学です。女性が妊娠すると母親の細胞と遺伝子が胎児に移る。これは双方向で行われ、胎児の細胞も母親の臓器に混ざる。子の細胞が母親の脳から足先まで宿ります。出産を終えても、た…

>>続きを読む

実際にあった事件の法廷ものということで、サスペンス映画かと思って見始めたが、全く違うヒューマンドラマ。
ドキュメンタリー映画監督のアリス・ディオップさんが、実際に傍聴した裁判をかなり忠実に再現し、自…

>>続きを読む
B5版
3.8

私たち女は怯えている。
人生は別の女が残した隘路をなぞる道しかないことを。
そしてさびしくも思い、安堵もする。
そこに完璧な模倣の道はないのだということに。

ふとすれ違っただけの他人に己を見る。

>>続きを読む
spica
4.0

法廷劇であり、母と娘の話であり、フランスに住む知識層のアフリカ系女性の生きづらさの話だった。
フランスに多く住むアフリカにルーツを持つ人たちのことは、その歴史と現在のこと、もっと勉強したい。
日本に…

>>続きを読む
3.5

-------私のスコア基準-------
★5 : 最高!人生に影響を与えるレベル。
★4 : 文句なしに面白い、考えさせられ、なんども見たくなる。
★3 : まあまあ面白いが微妙なところもある。…

>>続きを読む
ぴ
3.4

いわゆる会話劇は好きではないのですが
引き込まれて視聴
しかし犯行に至ったまでの経緯や情動など
背景を聞くにつれ、私には理解し難いと感じた
そしてあの微笑みの意味はなんだろうか
ラストのニーナシモン…

>>続きを読む
sio
3.6

終始ほぼ法廷でのシーンで構成された静かな映画。変に回想シーンなどで証言を事実として断定させないのが良いなと思った。「被告人の人間性に当てられてしまう傍聴人」という状況が「この映画とそれを観ている自分…

>>続きを読む
3.3

“彼は尋ねた 私の子か?と
私は答えた 私の子よ、と”
なんてかっこいい言葉!痺れました

生後15ヶ月の赤ちゃんを置き去りにし、殺人罪に問われているロランスは
セネガルからフランスに留学し、教養…

>>続きを読む
uou
3.5

・小さな劇場でしかやってなくてなかなか見に行けなかった作品
・あまり見ない構成で場面もほぼ法廷
・なのにどうしてこんなに面白いんだ
・セネガルにもフランスにも受け入れられないことの辛さ
・教授の差別…

>>続きを読む
3.3

このレビューはネタバレを含みます

少しヘドウィグ・アンド・アングリーインチのテーマにも似ていた。
親から離れたかったからにしろ理想を抱いて留学したのに、結局半端ものとしてフランスにもセネガルにも属せない姿に胸が詰まる。女教授の態度は…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事